11:【交流の広場】Java スクール生/関係者の皆さん用


[1] 11:【交流の広場】Java スクール生/関係者の皆さん用 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/21(火) 00:06)

  このコーナー(トピック)は、Mirai くんも受講しているJava スクールの
 受講生/先生/スクール事務局の担当者のかたなどを対象とした交流用のお部屋です。

  Java パーソナルの講座の修了を記念して(?)開設しました。

 ・フリートーク(自己紹介/近況報告)
 ・Java談義(あまり専門的な質問は、回答できるひとがいないかもしれませんが(^^ゞ)
 ・iモード/iアプリに関する話題
 ・Javaの参考書/雑誌などの紹介

 など、Java とスクールに関する話題を書き込んでみてください。

 書き込み時の注意点としては、
 ・通っているスクールの名称は、書き込まないようにしてください。
  (現時点では厳密には、宣伝行為とみなしますので)
 ・スクールに対する苦情/悪口や、他の発言者に対する誹謗中傷などの
  書き込みは見つけ次第、即刻削除します。
 ・スクールでの講義内容についての質問/ソースファイルを掲載しての質問なども
  ご遠慮ください。
  (Java の一般的な質問などは構わないかと思いますが・・)

 現状では、スクールの先生にも本掲示板のことは連絡してありますが、
 内容を常に読んでおられるとはかぎりませんので、公式の連絡用にも使えないかと思います。
 (結局、フリートーク用になってしまいそうですね~)


[2] コーナーは開設したものの・・ 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/03(金) 22:58)

新規にコーナーは開設したものの、どのように使っていけばよいかは
Mirai くん 自身もよく判っていません。

例によって、とりあえず、始めてみようか?というスタンスです
(かなり、いいかげん(^^ゞ)

いろいろとご意見をいただければありがたいです > スクール生の皆さん


[3] (無題) 投稿者:30 (2001/08/04(土) 21:44)

ありがとうございました。
奥様にもよろしく。


[4] Re: (無題) 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/05(日) 00:43)

「30」さん、Javaスクールの打ち上げおつかれさまでした。
喫茶店で書き込まれているのを見ていたときは、
「3Q」(Thank You)と書かれているのかと思っていました。
(こんな私は、かなりの老眼??(^^ゞ)
Yearsだったのですね。
(ハンドルのことがよく判っていない私)
どうも失礼しました。
今後とも、よろしくお願いいたします。


[5] 名刺いただきましたよ。 投稿者:ちはる (2001/09/03(月) 22:14)

授業ではいつも遅刻ばかりで、席は入り口近くだった**です。
わかりますか?
打ち上げに参加できなくて残念でした。
旅行で北海道にいたので。
秋の試験が終わったら、JAVAは、続きを自分で勉強してみるつもりです。
今回の受講は独学のための導入用ということで。
それでは、楽しいお盆休みを過ごしましょうね!!


[6] Re:名刺いただきましたよ 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/09/05(水) 08:08)

「ちはる」さん、こんにちは。書き込みありがとうございます。

「ちはる」さんWrote:
> 授業ではいつも遅刻ばかりで、席は入り口近くだった**です。
> わかりますか?
もちろん、わかりますよ~。
発言[3]の「30」さん(←火曜日の講座でご一緒されているかた)にお願いして、名刺を渡していただきました。

打ち上げ会は、結局4名のみだったんですが、その分、いろいろな話題で盛り上がりました。
2次会の喫茶店からは、ノートパソコンを使って、
藤井先生のHPの掲示板に、
みんなで書き込んでみるという、いたずら(?)もしてみました。

Javaのほうは、スクールでは自主制作の課題みたいなものは作りませんでしたので、自主的に作成しているところです。
完成したら、ソースファイルと共にこのHPにUPしようと思いますので、よかったら、また覗いてやってください。

また、このBBSでは、Javaの他にも、IT関連の資格試験などの情報も
記載しています。そちらのほうも、参考にしてもらえればと思っています。

「ちはる」さんWrote:
>それでは、楽しいお盆休みを過ごしましょうね!!
残念ながら、私のほうは、7月下旬に旅行で夏休みをとってしまいましたんで、
お盆はひたすら、お勉強の毎日になる予定です(;_;)シクシク。

*********************************************************

8/15(水)16:30 BBS管理者(Mirai くん)追記

上記のオリジナルの発言は、8/12(日) 01:06付けですが、
技術的な情報提供以外の目的で
特定の企業・団体等のURLが記載されていたため、その記載部分を
削除させていただきました。
(理由:BBS書き込み時の注意事項違反による削除です)


[7] ようこそ! 投稿者:30 [Mail] (2001/08/11(土) 22:22)

ちはるさん、ようこそ!
管理人さんに引き続き、カキコ、御礼申し上げます。
そして、Miraiくん、良かったですね。お待ちかねのJava講座OG登場です。
これで、私の役目も終~わりっと!というのは、冗談で、これから、こちらの各種情報、利用させていただきますので・・・。


[8] Re: ようこそ! 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/12(日) 01:21)

「30」さんも、ようこそいらっしゃいました。
(メールでは、ちょくちょくやりとりさせてもらっていますが、
 BBSのほうにも、ときどきは近況なども書き込んでみてくださいね~)

このコーナーは Java に係った(ている)かたなら、どなたでも大歓迎です。
できるだけ多くのかたがたに参加していただけたら、Java の質問なんかも出来るように
なるんじゃないかと期待しております。

しっかり勉強して質問にも答えてくださいね > 「30」さん


[9] 3次元グラフィックスプログラムについて(制作秘話?) 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/13(月) 15:23)

「Java のお勉強室」で公開しました、3次元グラフィクスのプログラムについて、
制作前に考えていた構想のメモです。

★概要(みたいなもの)
 今を去ること約20数年前、日本でもポツポツとパソコンが売られ始めました。
当然パソコンショップなどというものは無かった時代ですので、
家電量販店の片隅で「3D グラフィックス」と称してデモンストレーション表示を
行っていました。パソコンの機種によっては、実数計算の処理時間が極端に遅かったため、
苦肉の策として整数演算により「3次元グラフィック」もどきの表示を行っていたようですね。

 今回作成したプログラムは、当時の状況を懐かしむ(?)という意味合いの他に、
パソコンだけでなく、Palmやiモード携帯でも、同じアルゴリズムで
プログラムを作成することが可能であることを証明するために、
できるだけシンプルな構造になるように工夫して作成しました。


★設計方針(として考えたこと)
 ・パソコン・Palm・iモード携帯の何れでも動作させられるか、移植が容易な
  プログラムであること
  (パソコン上でのプログラムでは、Java の他に、一般的に用いられている
   Visual Basic でも作成してみること)
 ・正しく動作したかどうかが、ひと目でわかるようなプログラムであること
  かつ、見ていて面白いものであること
  (πの計算などのような数値計算ではね~^_^;)
 ・あまり、複雑なアルゴリズムでないこと。また、ソースプログラムは数十行以内とすること
  (スタンドアローンで動作すること)
 ・Java 本来の設計の考え方では、アプリケーションレベルと画面へのプロットなどの
  ハードウェアアクセスのレベルで厳密にクラス分けを行う必要があるが、
  今回は、各プラットフォームによりプログラムがどのように異なっているかを
  比較するという意味で、クラス分けは行わなずに、できるだけ単一のクラスに
  まとめてしまうこと
 ・Java 入門講座で習得したテクニックを、極力多く用いること。
  但し、現在受講中のJava 実践講座レベルの内容は、今回は使用しないこと。

 ・パソコンでのJava のプログラムはアプレット形式として、簡単に実行結果を
  確認できるようにすること
 ・Java、VB共に、ソースプログラムなども全て公開すること

★要求仕様(みたいなもの)
 ・整数により「3次元→2次元座標変換処理」「陰線処理」「グラフィック表示処理」
  を行う。
 ・プラットフォームによる座標系(画面サイズ)は以下のように制限する。
   パソコンでは、幅400ドット×高さ400ドット
   Palmでは、幅160ドット×高さ160ドット(標準の解像度)
   iモード携帯では、幅120ドット×高さ130ドット(P503i準拠)

   ※ iモードでの画面サイズはかなり厳しいものがあるなあ・・

 ・とりあえず、表示するグラフィックは1種類のみとする。
  ただし、Z値算出用の関数を与えれば、任意の図形でも表示できるように
汎用化可能なプログラム構造とする。
  (そうしておけば、ボタン操作などによる、複数図形の表示切り換え機能も
   簡単に追加できると思う・・)

 ・Java での時間待ち処理はThread ・ Delay() を用いること。
  (Palm や、iモードのJava では、まだよく判っていないので、無理かも知れんけど(^^ゞ)

======================================================================================

以上のような構想をもとに始めたプログラム作成ですが、
VBとパソコン用Java の2種類のバージョンを完成させるのに、2日間ほどと、HPで公開するための
HTML作成に、さらに半日ほどもかかってしまいました(^^ゞ
作成している間、まだまだJava については、よく判っていないところが多くあるな~という感じがしました。

さて、出来上がったプログラムですが、自分なりに評価してみたいと思います。

★長所
 ・シンプルな整数処理で、何とか「3次元グラフィック」っぽいものができています。
  (ソースプログラムをプリントアウトしてもA4サイズ用紙1枚に収まっていますね~)
 ・HTMLからのパラメータ渡しにより、グラフィックの表示速度を変更できます。

★短所
 ・あくまでも、palm やiモード携帯のJava との比較用ということで作成したため、
  本来のJava らしい組み方にはなっていないと思います。

★今後の課題(やってみたいこと)
 ・ボタン操作による、複数図形の表示切換え機能の追加。
 ・本来のJava らしい組み方への移行。
 ・ネットワーク機能などを駆使した、Java らしいプログラムの作成
  (スタンドアローンシステムからの脱却!)


と言っても何よりもまずは、palm 用Java 対応のプログラム作成ですね~。
完成したら、また公開したいと思います。

以上、長文で失礼しました。m(__)m


[10] 3次元グラフィックスプログラム拝見させていただきました 投稿者:30 (2001/08/14(火) 00:11)

Miraiくん、お疲れさまです。
私も、時間を作って、卒業製作に取り組みたいと思いますが・・・
とは言っても、文系人間ですので、あくまで、技術的というより文芸的?作品で。
さあ、いつになることやら。


[11] 私も拝見しました。 投稿者:ちはる (2001/09/03(月) 22:16)

Miraiくんの3次元グラフィックス、私も拝見しましたよ。
javaもVBもプログラムをダウンロードしたので、勉強させていただきます。(盗作って言わないでね)
多分すごく初歩的であろう質問をしてもいいですか?
Palmって何ですか?
会社で読むだけじゃなくて、自分でもパソコン関係の月刊誌を買ったほうが良いかしら?と不安になります。
(30さん、買って読みつづけてますか?)
私は、自分の仕事とそれに関係する勉強のため以外には、本当にパソコンをさわりません。
本来興味が無いものを勉強するのって苦労します。
なんてちょっと弱音AND言い訳を書いてみたりして。
今日も夕方まではがんばって勉強しようっと。


[12] こんばんは!フジイです♪ d(⌒o⌒)b♪ 投稿者:藤井講師 (2001/08/15(水) 16:48)

みなさんこんばんはっ!!(^o^)丿
藤井講師です。初めておじゃまします~
Miraiさん、30さん、ちはるさん、おひさしぶりですがお元気そうですね!
プログラミングの勉強に関してはそれをはじめた時期によっていろいろなスキルの方がいらっしゃいますが、ここで終わり!なんてところはなくて、初学者の方も超上級者も毎日が勉強です。
ぜひ他の人が持っている知識&テクニックをどんどん盗んで自分のモノにしちゃいましょう!
僕は先日のセミナー以来、CGIとJavaScriptに凝りまくってます_(^^;)ゞ
夏の休みも3~4日続いたらもう気がヘンになりそうになってきました。
というわけで、さっそくネクタイを締めていそいそと仕事に精を出しています(苦笑)
今後ともどうぞよろしく!

*********************************************************

8/15(水)16:45 BBS管理者(Mirai くん)追記

上記のオリジナルの発言は、8/14(火) 21:56付けですが、
技術的な情報提供以外の目的で
特定の企業・団体等のメールアドレス、および、URLが記載されていたため、
その記載部分を削除させていただきました。
(理由:BBS書き込み時の注意事項違反による削除です)


[13] Palmって何ですか? 投稿者:30 [Mail] (2001/08/14(火) 22:14)

皆さん、こんばんは。

藤井先生、残暑お見舞い申し上げます。
もう、お仕事ですか?

管理人さん登場されてないようなので、ピンチヒッターで
ちはるさんのご質問に関して、

>「Palmって何ですか?」ですが、

パーム社の携帯情報端末のことで、
今、流行のシャープのザウルスなどのような、PDAの一つです。
技術的なことは、上級者の方、よろしく!

パソコン関係の月刊誌についてですが、読める環境におられるなら、
買わなくても、それを利用されたらいいのではないかと、
私は思います。
>(30さん、買って読みつづけてますか?)
厳しいところ、突いてこられますね~。はい、買い続けてます。

私は、株式の情報収集と、お遊び以外では、
なかなか、自宅のパソコンを触る気にはなれないです。
(そんなこと言ってたら、藤井先生に怒られますね!)
お勉強は、机上で終わってしまいがちなので、
習得できないのはわかっているのですが、なかなか・・・

ちはるさんは、今日は、授業がなかったので、自宅で、お勉強ですね。
お仕事は、お盆休みですか?
私はひとまず、8月26日の別の試験を受験するまでは、
基本情報~の方は、ひと休みです。
どんどん先へ進んで、置いてかないでくださいね。


[14] Re: 私も拝見しました。 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/14(火) 23:52)

「ちはる」さん、「30」さん、そして「藤井先生」こんばんは。
急に、このコーナーに活気が出てきて、少々、うろたえ気味の
Mirai くんです。

今日は、実家の両親と「お墓まいり」モードでしたので、
書き込みがかなり遅くなってしまいました。ごめんなさい。

既に、「30」さんも書き込まれていますが、私のほうからも
フォローさせていただきます。
(「30」さん、「藤井先生」、順にお返事しますので、
 少々、おまちくださいね~。レディーファーストということで(^^ゞ)

「ちはる」さんWrote:
>javaもVBもプログラムをダウンロードしたので、勉強させていただきます。(盗作って言わないでね)
別に、著作権などということは主張しませんので、ご自由にお使いくださいませ。
(自分のプログラムが、他人のパソコン上で実行されていると思うと、
 ちょっと嬉しいです(*^_^*)アリガトウゴザイマス)

「ちはる」さんWrote:
>多分すごく初歩的であろう質問をしてもいいですか?
>Palmって何ですか?

個人用携帯端末(PDA)というものはご存知かしら?
SHARP のザウルス、ポケットコンピュータ、Palmの3種類の総称です。
手のひらサイズのコンピュータで、主にサラリーマンのおじさんたちが使っておられます。
いわゆる、モバイル端末で、機能・性能的には、ノートパソコンとiモード携帯電話の
中間に位置します。

そのうちPalmという言い方は、今ではコンピュータの種類のひとつという意味で使われており、
(他にも、最初に開発したアメリカのメーカ名、OSの名前という意味合いもありますが)
アメリカでは数社が、日本ではSONYが同じ仕様のものを商品化して販売しています。
私が所有しているのは、SONY製のCLIE PEG-700Cというものです。

関連URL:(SONY の CLIE の製品紹介のページ。 別に私はSONY のまわしものではありませんが・・ (^^ゞ)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PEG/PEG-N700C/index.html

ちなみに、私は、iアプリよりも、このPalm上で実行させるJavaというものに
興味をもっており、現在、勉強をしているところです。
(ある程度、使いこなせるようになったら、本BBSで別のコーナ(トピック)を新設しようと
 思っていますので、もし興味をお持ちなら、またそちらの方にも参加いただければ、
 いろいろと勉強してもらえるのではないかと思っています・・←宣伝ですね ^_^; )

「ちはる」さんWrote:
>会社で読むだけじゃなくて、自分でもパソコン関係の月刊誌を買ったほうが良いかしら?と不安になります。

もしパソコンを趣味にしておられないなら、わざわざ買わなくても、
本屋さんで適当に立ち読みするぐらいで、充分じゃないかと・・
(私のような、パソコンを趣味にしているひとたちは買い込むんだろうけどね・・)

「ちはる」さんWrote:
>今日も夕方まではがんばって勉強しようっと。
「情報処理」のお勉強のほう、がんばってくださいね p(^^)q ガンバレ~

P.S.
次の発言で、「30」さんからの提案について回答しています。
もし、よかったら「ちはる」さんも、読んでみてください(m(__)m ヨロシクネ)


[15] Re: 3次元グラフィックスプログラム拝見させていただきました 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/15(水) 00:02)

「30」さん、こんばんは、「情報処理」の勉強、おつかれさまです。
(ご自宅に帰り着かれるのは、かなり遅い時間になるんだろうな~と、想像しております)
(お返事の順番が、「ちはる」さんの後になってごめんなさい。
 レディーファーストということで(?)ごかんべんくださいm(__)mペコリ)

お疲れのところ、「ちはる」さんへの質問へフォローしていただきまして、ありがとうございました。

そして、プログラムを見ていただき、ありがとうございます。
私の嫁さんが見たときの感想は、「面白くない~。もっと見た目のかわいいのを作って~」
でしたので、ちょっとめげていたのですが、私も含めて Java の初心者から見れば、
ちょっと変わった面白いプログラムじゃないかと思っています。

メールのほうで、指摘されていたような、「Zの値によって色を変える」というのは、
実は私も考えていました。(もとネタの月刊ASCIIでの記事でも当然カラーグラフィック
でしたので)
が、あえて「モノクロ」にしたのには、大きな理由があってのことです。
「30」さんがご覧になられた直後になると思いますが、Palm版のプログラムと実行結果を
HPにUPしました。Palmの現状での制約として、カラー機能がないので、
パソコン版のほうもモノクロにしました
(パソコンとPalmで全く同じアルゴリズム、というか仕様にしたかったんです)。


パソコン版でカラー化するのは、簡単だと思いますよ。
特に、「30」さんが提案されたグラディエーションをかけてやれば、
強烈に綺麗になると思いますね~。
(Zの値を判定して、g.setColor()を呼べばいいですよね)

各自、作ってみて、見比べてみるというのはどうでしょう?
(「ちはる」さんも、もしこの発言を読まれていたら、挑戦してみませんか?)

それと、もうひとつの指摘(質問)、

「パソコン版 Java でのグラフィックの表示中、または表示後に
 ソースプログラムを見るために下へスクロールして、上へ戻ってくると
 グラフィックの表示が消えてしまうのはなんでやろ~」

への私の回答はね~、・・・

「しょうがないん違う」・・です。
(「30」さんが、パソコンの前で、ずっこけている姿が目に浮かびます。。)

正直言って、Java 初心者の私には、この質問は難問です。
(paint() を使えばいいのかな?、canvas クラスを使えばいいのかな?などと
 いろんな方法を試してみようかとも思っていますが、根本的に無理なのかもしれませんし、
 今度、Java デベ講座の先生にでも聞いてみますね。回答は、それまで保留ということで
 ご勘弁ください m(__)m ゴメンナサイ。)

それと、こんなこと書くと失礼かもしれないですが、今回の Java のプログラムの
中身(というかアルゴリズム)まで、本気で読もうとなさらなくてもいいんじゃないかと
思います。もし、「何で、こんな簡単なプログラムで、こんなことができているんだろ~」と、
興味をお持ちなのでしたら、お会いして、直接説明したほうが早いと思いますが。
(気を悪くなさらないでくださいね。勉強してみたいということでしたら、
 いくらでも応援しますよ、という意味ですので)

「30」さんWrote:
>私も、時間を作って、卒業製作に取り組みたいと思いますが・・・
>とは言っても、文系人間ですので、あくまで、技術的というより文芸的?作品で。

期待して、待っております
(何なら、毎週にでも「まだですか~」って、メールを送りましょうか?・・)

私のほうも、実は、iモード版のプログラムは「いつになることやら」という
状態だったりします。
(「ぴたぱぱ」さんや、「藤井先生」に、助けて~ってメールを出すかもしれませんね)

「30」さんも8月26日の試験のお勉強のほう、がんばってくださいね p(^^)q ガンバレ~


[16] Re: こんばんは!フジイです♪ d(⌒o⌒)b♪ 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/15(水) 00:22)

「藤井先生」こん**は。
そして、お待たせしてすみませんでした。
(何か、このBBSの表示形式は、やはりよくないですよね。
 藤井先生の掲示板みたいに、スレッド形式で表示できるものにしないと、
 私がレスを付けた順番がバレバレになってしまうのが、とても
 はずかしいです。。)

それは、さておき。
お仕事でお忙しい中、ご訪問いただきましてありがとうございます。
ご覧いただきましたように、このコーナーは打ち上げ会の当日の、
「30」さんの書き込みから、ほそぼそと始まったものです。

皆さんのご協力により、「交流の広場」として末永くご利用いただければと思っております。
また、「藤井先生」は、Java に限らず、いろいろとIT関連などの
情報などもお持ちだと思いますので、このコーナーに限らず、
他のコーナーにもお出ましいただければと思っております。

こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。


[17] ご回答ありがとうございます 投稿者:30 (2001/08/15(水) 22:30)

Mirai くん、ご回答ありがとうございます。

>(ご自宅に帰り着かれるのは、かなり遅い時間になるんだろうな~と、想像しております)
8月14日は、例によって休講でしたので・・・

「モノクロ」なさっていたのは、理由があったのですね。
他のハードで、同じ条件の下、いろいろ実験するというのは、
勉強になりそうですね。

>「パソコン版 Java でのグラフィックの表示中、または表示後に
>ソースプログラムを見るために下へスクロールして、上へ戻ってくると
>グラフィックの表示が消えてしまうのはなんでやろ~」
この疑問は、上級者の方からみれば、笑われてしまうような内容じゃないか、
と心配していたのですが、そうでもないのですね。
素人の、技術論抜きにした、素朴な疑問ですので、
そんな、謝らないで下さいね!!
反対に、質問しておきながら、レベルの高い内容だったら、
着いていけず、こちらが「ごめんなさい」になってしまいます。

>今回の Java のプログラムの中身(というかアルゴリズム)まで、
>本気で読もうとなさらなくてもいいんじゃないかと思います。
ついつい、図形だとかグラフだとか見てしまうと、
数式だとか追ってしまう悪い癖があるんです。
強度の数学コンプレックスがありまして・・・
話はずれますが、「金融工学」に一時期、興味があって、
文系出身者にも35歳以上の人にも理解できるとかいう本を
買ったことがあるのですが、全然、わからなかった過去があります。

>(何なら、毎週にでも「まだですか~」って、メールを送りましょうか?・・)
それは、やめて~!!
登校拒否ならず、登BBS拒否になっちゃうよ~!!


[18] Palmの件、ありがとうございました。 投稿者:ちはる (2001/09/03(月) 22:17)

Palmについての丁寧な説明、ありがとうございました。
会社で同じ部署の同僚が使ってるアレね、きっと、と納得しました。
それから、パソコン誌についていただいたお二人のご意見も、
参考になりました。
購読そのものについてもそうですが、パソコン誌を開いて、
苦手な個所を義務的に読もうとしていると、すごく辛いです。
今まで通り、会社で目を通して、それも、
とりあえずは自分の興味ある部分が中心でいいじゃないかって思えました。

藤井先生に続き、私の短いお盆休みも今日で終わりです。
結局、遊んでる時間の方が多くて、
勉強のほうは予定していた半分もできませんでした。
30さんの発言ではありませんが、
この休み中の勉強でみんなを引き離すつもりだったのに(笑)。
みなさんのお話を聞いてると、自分の甘さを痛感させられます。
この掲示板、意思の弱い私にはいい刺激になってます。
遊んでるときの集中力と体力を勉強に注ぐことを誓って、
また明日からがんばりますね。


[19] Re: Palmの件、ありがとうございました。 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/16(木) 13:40)

「ちはる」さんこんばんは。

Palmは、私のまわりでも持っているひとが少ないので、
飲み会のときなんかも、持って行って、みんなで遊んでもらっています。
(何かの機会でもあれば、「30」さんと「ちはる」さんにも
 Palm版のグラフィックを見ていただけるんですけどね~)

「ちはる」さんWrote:
>結局、遊んでる時間の方が多くて、
>勉強のほうは予定していた半分もできませんでした。

  私も、正月/ゴールデンウィーク/盆休みなどの休みの前日には、
 あれもこれもといろいろ考えるんだけど、いざ、終わってみると、
 やっぱり半分もできていなかったですね~。
 (自分だけじゃないんだとわかると、ちょっと安心したりしますね)

 「遊んでしまう」というのは、「からだ」(というか、こころ)が要求しているんじゃ
 ないのかな~。仕事と勉強ばかりだと、こころがそのうち悲鳴をあげてしまいますよ。
 だから、遊びも勉強もと、両方できたんなら充分だと思いますよ > 「ちはる」さん

「ちはる」さんWrote:
> みなさんのお話を聞いてると、自分の甘さを痛感させられます。
> この掲示板、意思の弱い私にはいい刺激になってます。

  この掲示板にこんな「御利益」があるとは知らんかった(^^ゞ

  実は、このHP自体も、私の勉強(や、実験や、試作)の成果を発表するために
 作ったものです。毎月の「月報」というのも書いていますんで、1ヶ月間、
 何も成果がないと、すぐにばれてしまいます。
 (つまりは、このHPが私にプレッシャーをかけてくれています。
  このHPがなかったら、無精者の私は、何の成果も上げられていなかったと思いますよ)

  そして、この掲示板は私にとっても、
 とてもよい「こころ」のリフレッシュの場となっています。
 (お越しいただいている皆さんに、お茶とお菓子でもお出ししたいくらいですが、
  なんせバーチャルなお部屋なもんで、ゴメンナサイネ)

ところで、「ちはる」さんは、秋の試験では、言語は何を選択されるのかな?
以前の発言でJavaの勉強は試験後に再開されるようなことを書かれてたんで、
Javaじゃないですよね。
差し支えなかったら、教えてくださいね。

ではまた。
皆んな、それぞれの勉強をp(^^)q ガンバレ~


[20] Re: ご回答ありがとうございます 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/16(木) 13:42)

「30」さんこんばんは。

「30」さんWrote:
>「モノクロ」なさっていたのは、理由があったのですね。
>他のハードで、同じ条件の下、いろいろ実験するというのは、
>勉強になりそうですね。

 Palm版のグラッフィックもめったに見られないレアものですよ。

 新しい言語(Java)の勉強をするのは、約10年ぶりなんで面白いです。
 (・・なんて、書き方をするから、「変な奴」ということを自分から
  ばらしてしまうようなことになっているんですが・・)

 ところで、「30」さんは、秋の試験では、言語は何を選択されるのかな?
 差し支えなかったら、教えてくださいね。

「30」さんWrote:
>>(何なら、毎週にでも「まだですか~」って、メールを送りましょうか?・・)
>それは、やめて~!!
>登校拒否ならず、登BBS拒否になっちゃうよ~!!

 せっかくの常連さんを失いたくないんで、諦めますね。
 その代わり、次の発言での提案を読んでね。


[21] 「30」さん、「ちはる」さんへの提案 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/16(木) 13:45)

 おふたりとも、秋の試験までは忙しそうですが、
試験が終わったらJavaのオリジナルプログラムを作ってみられては?
(「30」さんは卒業制作という言い方をされていましたが、何か、いい響きですよね~)

そして、もしよかったら、このHPでミニ発表会みたいなものをしてみませんか?

考えてみてくださいね m(__)m オネガイイタシマス


[22] 3次元グラフィックス表示プログラム(改定版) 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/16(木) 19:13)

「iアプリ」の開発環境のインストール作業に飽きてきましたので、
ちょっと別のことをやってみました。

「30」さんWrote:
>>「パソコン版 Java でのグラフィックの表示中、または表示後に
>>ソースプログラムを見るために下へスクロールして、上へ戻ってくると
>>グラフィックの表示が消えてしまうのはなんでやろ~」
>この疑問は、上級者の方からみれば、笑われてしまうような内容じゃないか、
>と心配していたのですが、そうでもないのですね。

 上級者の(?)Mirai くんが、笑ってあげようかな~~?

 実はね~、できちゃいましたよ。

 下のURLをクリックしてみてくださいませ。
 (ちゃんと、スクロールさせてソースプログラムを見にいってから、
  再度、グラッフィックスを表示させて見てね)

 http://www3.biwako.ne.jp/~mirai954/naisyo-no-oheya/Graphics3D_A.html

 これで、いいんですよね。
 (OKなら、拝観料50円ね!(^^)! 。 だって、このプログラムは、
  この「Javaのお部屋」の参加者しかみれないレアものですからね。
  「ちはる」さんにも、内緒にしといてね。。って、無理ですよね~(^^ゞ)

 ちなみに、ソースファイルは
 http://www3.biwako.ne.jp/~mirai954/naisyo-no-oheya/Graphics3D_A.java

で、ダウンロードできます。


[23] 拝観させていただきました、チャリーン 投稿者:30 [Mail] (2001/08/16(木) 23:05)

>秋の試験では、言語は何を選択されるのかな?
CASLⅡです。講座で教えてくれるのが、それですから・・・
私が基本情報技術者の勉強をしようと思ったのは、
コンピュータの基礎的なことをを学んで、
独学できるような体制にもっていきたいと思ったからでして、
その段階では、自身、試験上の言語は何でも良かったんです。
でも、コンピュータの本質的なことを学ぶ上では、
CASLⅡで、まあ、良かったかなと思っています。

>試験が終わったらJavaのオリジナルプログラムを作ってみられては?
ぜひ、挑戦しようと思います。
が・・・、お恥ずかしながら、
我がマシンは、いまだ、Win95で、
あと、空き容量が少なく、
Javaを使える環境になってません(インストールしてません)
そのへんの環境から、まず整備していきたいと思います。

>実はね~、できちゃいましたよ。
ありがとうございます。
ただ、私が考えていたのは、少し違っていまして、
一旦、表示された画像は、スクロールして移動させても、
そのものが描き直されずに表示されないのかな~と、
思ったのです。残像とかが、残らずに・・・
何はともあれ、ありがとうございました。
なかなか、文章でお伝えするのは難しいですね。

では、株価チェックに行ってまいります。


[24] 初めてJAVAソースを見ました。 投稿者:しがとも [Mail] (2001/08/17(金) 02:21)

 こんにちは、この部屋お初です。
JAVAのソースなるものをはじめて見ました。
 第1印象は、「C++ そっくりですね。」 です。
ものすごく、興味がわいて来ました。
 私も、仲間に入れてください。 m(。。)m


[25] 侵入者警報、発令! 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/17(金) 09:10)

(コンピュータの声で)「侵入者警報・・侵入者警報・・・」 警報音が鳴る!

(白石冬美の声で)「私は、Mirai くん、・・ではなくて、・・ミライ・ヤ○○、このコーナーの
           艘舵手です。あなたは誰?」

(侵入者)「・・・・class・・・」 (←筆者注、C++を勉強しとくんだった(^^ゞ)

(コンピュータの声で)「Java 言語のようですが、ちょっと違うようです。」

(白石冬美の声で)「どうやら、怪しいひとじゃなさそうね。 
           コンピュータ、このひとの侵入経路は?」

(コンピュータの声で)「遠い星の、フレッツISDNとかいう通信ネットワークに昨夜初めて接続に成功したようで、
            亜空間通信ネットワークと混線してこのコーナーに侵入してしまったようです。」

(白石冬美の声で)「事故なら、しょうがないわね~。
           では、あらためまして、・・・ 侵入者さん、本コーナーへの乗艦を許可します。
           本コーナーのメンバーからは、いずれ、自己紹介をしてもらうことにして、
           まずは、侵入者さん、あなたから自己紹介してみてね」

======================================================

というわけで、「しがとも」さん、ようこそいらっしゃいました。

「しがとも」さん Wrote:
> JAVAのソースなるものをはじめて見ました。

 すぐわかりますよ。だって「JAVA」ではなくて、「Java」でございます。(ビール1本ね >「しがとも」さん)

では、これで、本コーナーの参加者も5人揃いましたんで、
とりあえずマージャンでも(って、どうやって、するんだろう~(^^ゞ)


[26] 自己紹介 投稿者:しがとも [Mail] (2001/08/17(金) 10:19)

 こんにちは、はじめまして 滋賀県の栗太郡という
郡部生息のおじさんです。

 お仕事は、ソフトのプログラマーです。
過去1年に触った言語と、CPUは、
 8085 PL/M  ROM化
 Z80  BASIC ROM化
80x86  DOS、WindowsNT C++
です。
 事務系よりものを動かす制御か、通信のほうが
得意です。
 名前の由来は、滋賀県の友○ <- そのまんまです。
 


[27] Re: 自己紹介 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/18(土) 02:57)

「しがとも」さんこんばんは。

 ようこそ、Java の【交流の広場】へお越しくださいました。
 このコーナーは、もともとは、Java スクール生の交流の場として
設けたものですが、それでは、あまりにもメンバーや話題が限定されて
しまう恐れがあるため、Java に興味をもたれた方もお迎えすることに
してみました。

 「しがとも」さんは、その最初のメンバーです。
 (何か、だんだん、中途採用の社員をお迎えしている、
  社長さんの挨拶みたいになってきたな~(^^ゞ)

 「しがとも」さんは、自己紹介でも書かれているとおり、
マルチ言語(?)を操れるかたですので、その気になれば
Java の習得も、あっという間だと思いますよ。

 一方、既にこのコーナーに参加されているみなさんは、
スクールの先生を除けば、私も含めて、みんな Java の
初心者ばかりです。お互い、質問しあったり、同じ疑問に
悩んでみたりしながら、知識や、技術レベルを高めあって
いければと思っています。

 また、異業種のかたがたの集まりでもありますので、
お互いの得意とする分野での、知識・技術の話題なども、
提供していただければと思っています。

と、ちょっと堅苦しい話になってしまいましたが、
とりあえずは、わいわい、楽しく話しましょうね > ALL


[28] サンマイクロシステム社の陰謀 投稿者:にしじま [Mail] (2001/08/18(土) 11:08)

こんにちわ(?)
Java講座でご一緒していました
にしじまです。

受講の最中から細々と趣味で
「ジャッジ」ゲームをJavaで組んでいるのですが
最近、コンパイルしている最中に不可解な問題が・・・

if構文を挿入してコンパイルすると
elseにかかるifがない!!とエラーが返ってくる。
あれれっと思いソースをチェックしてみると
ちゃんとifは存在する。
これはサンマイクロシステム社の陰謀では(ありえない・・・)
と懐疑している所でストップしているんですよ。

Miraiくん!
プリーズ ヘルプミー!!


[29] Re: サンマイクロシステム社の陰謀 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/18(土) 12:51)

わ~い、「にしじま」さんの登場だ。こんにちは。
ようこそ、Java のお部屋へ。

コンパイルエラーの件は、ソースファイルを送っていただきましたんで、
後でコンパイルすることにして、とりあえず、このお部屋では、
ごゆっくりおくつろぎください。
(ちゃんと、対処してますんで、ご心配なく > 他のメンバーのみなさんへ)

 夜になれば、「30」さんや、ひょっとすると「ちはる」さん、
そして、「しがとも」さんもお出ましになるかもしれませんので。

しかし、まあ、意表をつく登場のしかたですね~
(「にしじま」さんらしいと言えば、失礼かな?(^^ゞ)

 卒業生のみなさんにとっては、わりと、居心地はよさそうなんで、
お仕事の合間の喫茶店(居酒屋かな~?)がわりにでも、
ご利用いただければと思っております。

末永くご利用いただければ、幸いでございます。

それと、発言[26]で、「にしじま」さんとは、面識のない、
「しがとも」さんというかたが、新しくメンバーとして加わられておられます。
「にしじま」さんも簡単に自己紹介をしていただければ、有難いんですが、
よろしくお願いします > 「にしじま」さん


[30] こんばんわ 投稿者:にしじま [Mail] (2001/08/18(土) 23:08)

こんばんわ。

「Miraiくん」へ
ありがとうございました!
う~ん、私の初歩的なミスでしたねぇ・・・
サンマイクロ社の謀略とほんの少しでも
期待したわたしがバカでいた。

「しがとも」さんへ
はじめまして、私はJava講座で
Miraiくんとご一緒させて頂いていました
「にしじま」と申します。
本業はWebデザイナーですが、いろいろと
怪しげな仕事もこなしております。
元が「お絵かき屋」の出身ですので
「ぷろぐらむ」の難しい話にはついて
行けそうにもありませんが、
超初心者的質問をぶちかます教育番組の
パペット人形くらいの者とご認識いただければ
幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

「30」さん、「ちはる」さんへ
ご無沙汰しております。早いものでJava講座が
終了して早2週間。
秋の試験がんばってくださいね!!


[31] いらっしゃいませ~ 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/18(土) 23:18)

「にしじま」さん、こんばんは。
メールも先ほど、受信しました。
(コンパイルするのは、明日になりそうですが・・)

テレーホーダイ・タイムですので、
しばらく、他のみなさんが来られるかどうか、待ってみようと、
思っています。

早く、出ておいでよ~ >「30」さん
           >「ちはる」さん
           > 常時接続の「しがとも」さ~ん

って、ここはチャットルームか~ (^^ゞ


[32] Re:こんばんわ 投稿者:しがとも [Mail] (2001/08/19(日) 05:51)

 にしじまさん こんにちは。
>>元が「お絵かき屋」の出身ですので
 あ、絵の才能おもちなんですね。 すごい!!

 私は、絵が下手で 写真をはじめ
    字が下手で コンピュータを覚えました。

 よろしくお願いします。


[33] Re: こんばんわ 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/19(日) 19:29)

「にしじま」さん、「しがとも」さん、こん**は。

 それぞれの自己紹介ありがとうございました。
 これで、今度「飲み会」で会っても大丈夫ですよね(^^ゞ

「にしじま」さんへ
 「ジャッジ」のテスト画像拝見しました。
 ゲームとしては作成途中のようですが、ボタン操作によって
 表示される画像が切り替わったりして、お勉強用としても面白そうなんですが、
 Java を勉強されている、このお部屋のメンバーに配布するというのは、まずいでしょうか?
 (完成するまでは非公開という方針であれば、仕方がないんですが・・)


======================================================================

それはさておき、
 「30」さんは、8月26日(日)にも別の試験があって、
 それの追い込み中のようですね。

 「ちはる」さんや、「藤井先生」は、お仕事(?)でお忙しいようですね


[34] オフ会告知 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/19(日) 19:30)

 Java のお部屋の皆さんも、それぞれ、新しい活動を開始されているようですが、
ここらで1度、オフ会をと思っているのですが、いかがでしょうか?
以下に、開催予定の概要を書いておきますので、参加(不参加)表明や、お問い合わせなどを、
この発言へのレスの形か、メールにて意思表明してください。
(参加できそうなひとは、希望日なども記載してください)

多数のご参加をお待ちいたしておりますm(__)m

日時予定: 8月27日(月)、29日(水)、30日(木)、31日(金)のどれか

      19:00頃~21:30頃

     ※28日(火)は、スクールのかたがおられますので、除いてあります。

場所:   京都駅近辺

内容/予定(案):
      ・簡単に食事をした後、「居酒屋」さんみたいなところで、お話する・・
      ・各自の自己紹介
      ・Javaのお勉強を続けているひとは、その成果(途中経過)の発表会
       (例:Palm版Javaによる、3次元グラフィックのデモなど・・)

     ※Mirai くんが、FDドライブ装備のノートパソコンを持参しますので、
      FDで成果を持参していただければ、コンパイル等も可能です。

開催目的:
     ・前回は「ちはる」さんが、欠席だったので「打ち上げ会のPART2」
      (今回は、できれば参加してね > 「ちはる」さん)
     ・異業種交流&BBSでのコーナー間の交流
     ・連絡先の交換
     ・フレッツISDNによる常時接続の概要紹介と一番乗りのお祝い(?)
      (↑口頭で結構ですので、ちょっとだけお話してね >「しがとも」さん)

参加資格(「しがとも」さんの提案):
     ・このBBSに書き込んだことがある人
     ・生ミライ君とお話したことがある人


[35] Re: オフ会告知 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/19(日) 19:33)

記入フォーム例の代わりに、まずは私が・・

参加/不参加の意思: (古谷徹の声で)「Mirai くん、いきま~す!」

希望日:8月27日(月):○ 29日(水):○
      30日(木):○ 31日(金):○

可能ならば出し物:Palm版Javaによる、3次元グラフィックのデモ
(宴会芸でも可(^^ゞ)

その他(メッセージ等):嫁さんの「智智」には、参加してもらうよう交渉中です


[36] ざんねん・・・。 投稿者:にしじま [Mail] (2001/08/19(日) 21:25)

こんばんわ
にしじまです。

う~ん残念。今回はパスですね・・・。
9月頭〆の仕事が立て込んでいて・・・。

次回も企画してくださいね!!


[37] Re: ざんねん・・・。 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/19(日) 21:40)

「にしじま」さん、こんばんは。

メールも受信しました。
お勉強のお役にたてたようで、なによりです。

オフ会の件、ざんねんですね。
お仕事のほう、がんばってください。
(稼がれたお金で、次回はもっと豪勢なところに、、って、
 別に、何も期待はしていませんが(^^ゞ)


[38] 私も・・・ 投稿者:30 (2001/08/19(日) 22:41)

Mirai くん、申し訳ありませんが、私も、
欠席させていただきます。
ちょっと、予定がたちませんので・・・

しがともさん、私は栗太郡のさらに奥の郡部生息です。
コンピュータは、エクセルのマクロ記録で、
喜んでいるレベルですので・・・

にしじまさん、メッセージ、ありがとうございます。


[39] Re: 私も・・・ 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/19(日) 23:59)

「30」さん、こんばんは。

メールも受け取りました。
オフ会の件、残念です。

試験勉強のほう、と就職活動もがんばってください
(藤井先生もご自身の掲示板で、またレスを付けてくださって、
 応援されてますね~)


[40] 残念ですが。 投稿者:ちはる (2001/09/03(月) 22:18)

こんばんは。
明日が不安になるような、とても遅い時間です。

取り急ぎ、オフ会の件なんですけど、
私もその週は都合が悪いんですよ。
今、会社で作ってるプログラムの完成を8月中に言われてるので、
たぶんその週は残業が続くはずです。
ちなみに9月9日に基本情報処理・・・の模擬試験があるので、
(週末に思い出して、日にちが迫ってることにびっくりしました)
それまではキツイかなあ。
次回に期待してます。

明日から台風の影響が出そうですね。
みなさん、気をつけて。


[41] Re: 残念ですが。 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/20(月) 09:39)

「ちはる」さん、こんばんは。

メールもいただきました。ありがとうございます。
お仕事のほう、お忙しいようで残念です。

お仕事と、試験勉強の2本立て、がんばってください。
(残業代、積み立てといてください。次回の飲み会が、楽しみです・・←何を期待してるんだろう(^^ゞ)


[42] オフ会の件(回答状況) 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/20(月) 09:42)

Java のお部屋のみなさん、オフ会関係者のみなさん、こん**は。

オフ会開催告知の当日に、すばやい回答をありがとうございます。
(全て、欠席というのには、ちょっと残念ですが
 日にちの設定がまずかったですね。反省しております m(__)m)


さて、どうするかは、「しがとも」さんと、
別途相談することにしましょうね > 「しがとも」さん
(別ルートでの、回答まちのかたもおられますんで・・)

では、「30」さん、「ちはる」さん、「にしじま」さん、
お仕事&お勉強 がんばってくださいませ m(__)m


[44] 【復旧データ 再掲】 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/25(土) 22:47)

8月21日~25日の発言内容を、まとめて、記載しておきます。
(これ以降、発言番号がずれてしまいますし、
 発言の訂正・削除等が行えませんが、ご勘弁をm(__)m)

--------------------------------------------------------------------------------

[43-A] 【自画自讃(てまえみそ)】iアプリ完成 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/22(水) 23:12)
みなさん、こんばんわ

(・_・)(・_・)キョロキョロ

見回しても、みんな、仕事や勉強で忙しくて、Java のお部屋どころじゃなさそうですね。

(>_<)ゞ グスッ

とりあえず、報告だけしておきます。
悪戦苦闘の末、ようやく、iアプリ版の「3次元グラフィックスプログラム」が
完成いたしました。

掲載場所は、毎度お馴染みの「Java のお勉強室」
 http://www3.biwako.ne.jp/~mirai954/sub3.htm

です。

ただし、現在のところは、「Mirai くん」は 503iの電話機をもっていませんので、
エミュレータでの動作結果です。(503iは、9月上旬に購入予定です)

お暇のできた方から、また覗いてやってくださいませ。



--------------------------------------------------------------------------------

[43-B] 503i 買うの・・・・(にやり・・・ 投稿者:しがとも [Mail] (2001/08/24(金) 07:48)
 あの 危ない503i 買うんだ・・
 って、何処が危ないか・・・

 悪意あるサイトみたら 即 日本国内のどの電話が、
アクセスしたかを 特定できるらしい・・・

 御存知とは 思いますが、念のために・・・
(出会い系とか 危ないところに行かない人には関係ないかも)

*********************************************************

8/24(金)07:45 BBS管理者(Mirai くん)追記

上記のオリジナルの発言は、8/24(金) 01:38付けですが、
特定の雑誌名・記事の内容の一部(?)が記載されていたため、
その記載部分を削除させていただきました。
(理由:BBS書き込み時の注意事項違反による削除です)

上記の出展元の情報を知りたいひとは、「Mirai くん」まで
メールください。



--------------------------------------------------------------------------------

[43-C] Re: 503i 買うの・・・・(にやり・・・ 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/24(金) 07:51)
「しがとも」さん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
(全く、ご存知ではなかったです。 ^_^; )

「しがとも」さんWrote:
>(出会い系とか 危ないところに行かない人には関係ないかも)
  現状のの 502i でも、iモード機能は、ほとんどメールしか使っていないんで、
 大丈夫かな~?

 でも、503i 買ったら、いろんな勝手サイトにアクセスして、
「iアプリ」のダウンロードの実験するだろうし、やっぱり危ないかな~(^^ゞ



--------------------------------------------------------------------------------

[43-D] Re^2: 503i 買うの・・・・(にやり・・・ 投稿者:しがとも [Mail] (2001/08/24(金) 22:06)
 あ、管理者ちぇく だーー。

>>(理由:BBS書き込み時の注意事項違反による削除です)
 すみません、完全にわすれてました。 m(_ _)m

>>「iアプリ」のダウンロードの実験するだろうし、
>>やっぱり危ないかな~
 少々危ないほうが 楽しいかも。(爆)



--------------------------------------------------------------------------------
[43-E] れれれ: 503i 買うの・・・・(にやり・・・投稿者:Mirai くん

「しがとも」さんWrote:
> あ、管理者ちぇく だーー。
> すみません、完全にわすれてました。 m(_ _)m

 別に、たいした問題でもないので、気になさらないでください。
 たまには、「管理者」らしい発言でもしとこうかと思いまして・・(^^ゞ


[45] 試験終了 投稿者:30 [Mail] (2001/08/26(日) 23:23)

今日、試験が一つ終了しました。
何の試験か?って、このコーナーとは関係のない試験なので、
管理人さんの削除になってしまうでしょうから・・・
結果は?って、「来年、もう一度、頑張ります」

次は、基本情報技術者の試験です。
ここ、3週間ほど授業もなく、まったく手付かずの状態なので、
連敗しないように、頑張ります。

私も、503i購入希望!
恥ずかしながら、いまだ、501iです。
iモード自体には、結構早くに飛びついたのですが・・・
最初のころは、ちょうど片道通勤2時間半の時だったので、
電車の中での、いいおもちゃでした。
そのころは、電車の中でも、使えたのになあ。


[46] Re: 試験終了 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/27(月) 00:13)

「30」さん、試験お疲れさんでした。
(試験場では、よく眠れましたか・・←こらこら。
 じゃなくって、試験場では、藤井先生には会えましたか??)

「30」さんWrote:
>何の試験か?って、このコーナーとは関係のない試験なので、
>管理人さんの削除になってしまうでしょうから・・・

 このコーナーの名称を、
「【交流の広場】Java スクール生/関係者の皆さん用と国家試験受験者のお部屋」

 ↑長すぎて、文字数が入りきれんかも知れませんね~ (^^ゞ

 にすれば大丈夫。

 というのは冗談で、このお部屋も、Javaに係わるひとであれば、一応フリートークですから、
 何でもありですよ~。

「30」さんWrote:
>私も、503i購入希望!

 大賛成。お先に購入してください。そして、3Dグラフィックの
 ダウンロードテストをお願いします。
 もし、プログラムが動かなかったら、私は、購入しませんので・・←コラコラ

「30」さんWrote:
>次は、基本情報技術者の試験です。
>ここ、3週間ほど授業もなく、まったく手付かずの状態なので、
>連敗しないように、頑張ります。

 CASL2は、自分の頭の中で、CPU(COMET2)が動くくらいになれば大丈夫ですよ
 (そのころには、多分、16進数で寝言を言うようになっているはず・・)

 ちなみに、Java などの高級言語の場合は、自分がコンパイラになって、
 コンパイルエラーを指摘できる位のレベルかな??


[47] コンパイラーの気持ちがよくわかる 投稿者:しがとも [Mail] (2001/08/27(月) 01:13)

 みらいくんは、言いました
>>Java などの高級言語の場合は、自分がコンパイラになって、
>> コンパイルエラーを指摘できる位のレベルかな??
 これってありますよね。 と、いうか、 コンパイラー
を、もし自分が作ったら こんな複雑な式 バグっても責任取れ
ないや・・・ って、 思いながら こーぢんぐすることって。
 文法だから コンパイラー悪いって、言っても誰も直して
くれないもんね。(みらいくんには相当直してもらったけど・・・)


[48] 頭の中でCOMET2が・・・??? 投稿者:ちはる (2001/09/03(月) 22:20)

こんばんは。
週末の地震には驚きましたね。
よりによって震源地近くでお酒を飲んでいたので、
激しい横揺れに、本当にみんなで青ざめました。

みなさん、iモード愛用者なのですね。
昨日の鈴鹿のポッカ1000キロでは、Au(KDDI)がスポンサーになってるトヨタのセルモスープラが優勝しました。
なんとなく嬉しい私はAu愛用者です。
ただ、Auの学割や家族割りは、そのどちらにも該当しない私にとって、
「そのツケは全部こっち?」って感じがしてちょっと納得いかないんですよね。
10月の試験に合格したら、そのお祝いにiモードに買い換えようかな~。
みなさん携帯にも詳しそうなので、そのときには力を貸してくださいね。

ところで、Miraiくんの
「頭の中でCOMET2が動くように・・・」発言にとてもショックを受けてます。
でも、奇跡の試験合格をただの資格に終わらせないためにも、本当にそのくらい勉強しないといけないのですね。
30さん、がんばって一緒に合格しましょう!

それでは、勉強に入ります!


[49] Re: 頭の中でCOMET2が・・・? 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/08/27(月) 23:05)

「ちはる」さんこんばんは、お久しぶりです。ようこそいらっしゃいました。
(と、言っても、すでに「ちはる」さんはお勉強モードですね)
(今日はウィルス騒ぎと、このBBSが大賑わいなんで、レスが遅くなってしまった(^^ゞ)

「ちはる」さんWrote:
>ところで、Miraiくんの
>「頭の中でCOMET2が動くように・・・」発言にとてもショックを受けてます。

 「ちはる」さんも試験ではCASL2だったのか、・・知らんかった。
 勝手に、COBOLだと思い込んでいました。ごめんなさいね。

「Mirai くん」 Wrote:
>CASL2は、自分の頭の中で、CPU(COMET2)が動くくらいになれば大丈夫ですよ

 単なる私の経験談ですんで、あまり深刻に読みすぎないでください。
 私の場合、アセンブラである程度勉強が進んだあるとき、頭の中に、
 CPUのレジスタや、メモリが入り込んだような気分になって、
 それ以降、以前よりプログラムを組むのが楽になった(早く組めるようになった)
 という経験です。

 情報処理試験に限って言えば、確か、試験問題の後ろに、CASL/COMETの仕様が
 添付されていますよね。それを見ながらでも充分なような気もします。
 メモリ、レジスタの使い方と、フラグの変化が重要ポイント。
 高級言語とは、発想を全く変えないと付き合いにくい言語でしょうが、ガンバッテクダサイネ。 > 「ちはる」さん、&「30」さん


[50] 書き込み自粛を解除します 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/09/01(土) 19:06)

みなさん、申し訳ありませんでした。
このお部屋への書き込み自粛をお願いしていましたが、
本発言をもって解除します。

新たなメンバーが参加していただけるものと、期待して待っております。
(オフ会のときの、写真&カレンダーを「みつぐ君」してきましたので、
 多分、その効果もあるんじゃないかと・・(^^ゞ)

それでは、みなさん、
今までどおり、活発な発言をよろしくお願いいたします m(__)m 。


[51] ご無沙汰です 投稿者:30 (2001/09/01(土) 23:02)

最近、2:【ゲストブック代わり】 フリート-ク(なんでもありよ~)
の方ばかりだったので、こちらはご無沙汰でした。

しがともさんだけに、こちらへの書き込み自粛をお願いしてたのかと、
思ってたのですが、みんなにだったのですね。

ちはるさん
>でも、奇跡の試験合格をただの資格に終わらせないためにも、
>本当にそのくらい勉強しないといけないのですね。
>30さん、がんばって一緒に合格しましょう!

もう、私は、奇跡でも何でもいいので、合格したいです。
まだ、50日もあるので、頑張りましょうね。


しがともさん
とうとう、 MiraiくんがHN「みつぐ君」に変更のようですよ!


[52] デビューしちゃいました! 投稿者:深キョン (2001/09/02(日) 00:04)

みなさま。やっと私もデビューしちゃいました。
これからもよろぴく!!

ほんとMiraiくんにはお世話になりっぱなしで・・・
いつも仕事から帰るとこんな時間になってしまって。。。
う~ん、、、つらいですわ。
ってことで、今日は、昨日朝まで飲んでたんでねむくてねむくて。
お子ちゃまはおとなしく寝ます。
明日もお仕事がんばるぞ~!

そうそう、カレンダーありがとっ!
どこにもかざることができなさそうですが・・・
皆にこれ誰やねんっ!って言われましたよ。


[53] 合格するための秘訣はね~ 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/09/02(日) 00:09)

教えたげましょうか??

実は、もうすでに「ちはる」さんも書かれているんですが、
>10月の試験に合格したら、そのお祝いにiモードに買い換えようかな~。

 これが、正解。

 「馬は、自分の目の前に人参をぶら下げられると、早く走る」って言いますよね。

  私の場合も、試験マニアなんで、試験の度に
 「今度の、××の試験に合格したら、ご褒美に自分に○○を買ってあげよう」
  と、目標を設定して(というか、イメージトレーニングして、・・ちがう、
  自己暗示をかけて?)います。

  (そういえば最近、あまりご褒美を買ってないな~ (^^ゞ)

さて、TVで2夜連続の「タイタ○○ク」の放映も終わったことだし、
そろそろ、みなさんお出ましになるころでしょうかね?


[54] Re: デビューしちゃいました! 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/09/02(日) 00:16)

「深キョン」さんこんばんは。

ようこそ、Javaのお部屋へ。こちらこそどうぞよろしく。

「深キョン」さん Wrote:
>そうそう、カレンダーありがとっ!
>どこにもかざることができなさそうですが・・・
>皆にこれ誰やねんっ!って言われましたよ。

 貼る場所が無いなら、トイレにでも・・←コラコラ

 隣の男性が邪魔なら、ハサミで・・

では、また明朝にでもおこしください。
なんでしたら、モーニングコールいたしますが・・


[55] Re^2: デビューしちゃいました! 投稿者:しがとも [Mail] (2001/09/02(日) 00:38)

 深キョンさんこんばんは。
デビューおめでとうございます。
>>昨日朝まで飲んでたんでねむくてねむくて。
 あ、OFF会で、飲み足らなかったんだー(爆)

 この部屋には、別名みつぐ君もいますので、
カレンダー以外も、貰える特典あるかも・・・


[56] Re: ご無沙汰です 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/09/02(日) 00:51)

「30」さんWrote:
>最近、2:【ゲストブック代わり】 フリート-ク(なんでもありよ~)
>の方ばかりだったので、こちらはご無沙汰でした。

 ・キャスル2 という本妻さん
 ・ジャバ   とかいう愛人

 というものがありながら、そのうえ
 ・フリート-ク(なんでもありよ~) ですって~
        ~~~~~~~~~~~

 なんか、「30」さんは横文字のひとがお好きなようですね~

もっと、本妻さんを大事にしてあげてくださいよ。

ちなみに、Mirai くんの場合は
「てくにかるえんじにあ(ねっとわーく)」というもので、
キャスル2もJavaも不要。
但し、国語(論述式)などというものがあって、作文の苦手な
Mirai くんは大ピンチです。でも、がんばりますからね!(^^)!


[57] ご無沙汰しております 投稿者:ニシジマ (2001/09/02(日) 10:47)

台風直撃後の南紀から帰ってきたら
M4の地震、果てはウィルス付きのメールが
ワンサカと送られてくる毎日を過ごしている
ニシジマです。

仕事の目処がついてきたので
やっと遊びに来れました。

「深キョン」さん、また11月から
よろしくお願いいたしますね。

とりあえず、10月の初シスアドの試験勉強を
するぞ!!・・・あれ、参考書がない・・・
仕事の資料の山の下敷きになってる?
まずは、発掘からか・・・(不安)


[58] Re: ご無沙汰しております 投稿者:Mirai くん (2001/09/02(日) 11:22)

「ニシジマ」(=「にしじま」)さん、こんにちは。
こちらこそ、ご無沙汰しております。

「ニシジマ」さん Wrote:
>台風直撃後の南紀から帰ってきたら
>M4の地震、果てはウィルス付きのメールが
>ワンサカと送られてくる毎日を過ごしている

 この8月は、台風、地震、ウィルスと最悪な夏でしたね。
 (私の場合は、cgiサーバのデータ破壊というのもあり、
  まさに、その復旧作業中に、地震に襲われました)

「ニシジマ」さん Wrote:
>やっと遊びに来れました。

 お疲れさまです。
 こんな時間ですので、「モーニング・サービス」でも
 サービスしちゃおうかな~。

「ニシジマ」さん Wrote:
>とりあえず、10月の初シスアドの試験勉強を
>するぞ!!・・・あれ、参考書がない・・・

 それなら、とりあえず「ジャッジ」作成の続きを・・・(禁句かな?m(__)m)

 おたがい、試験、がんばりましょう。


[59] 【アンケート】次回オフ会 開催時期のお伺い 投稿者:Mirai くん (2001/09/02(日) 11:23)

Java【交流の広場】参加者のみなさんこん**は。Mirai くんです。

次回オフ会の開催時期のご希望をお知らせください。

     時期            : 開催目的
候補(1) 9月17日(月)~21日(金):「情報処理試験に向けての総決起集会オフ」
候補(2) 10月22日(月)~26日(金):「情報処理試験の答え合わせ/反省会オフ」
候補(3) その他(希望される時期を、ご自由にお書きください)


開催目的は、あくまでも目安です(やってみたいこともあれば、お知らせください)


[60] JavaScriptって 投稿者:にしじま (2001/09/02(日) 20:22)

今回の仕事でJavaScriptの構築を
しました。
驚いた・・・。なに?!あれ!!
Javaパーソナルで苦労してコーディングして
組んだプログラムと同じ事が、ほんの数行の
コーディングで出来てしまうなんて・・・。
(素人の私にも組めた)

Javaアプレットに比べて汎用性はないけど
Htmlに組み込むだけなら、楽勝でしたね。
(ゲームとか複雑なのはパスだけど・・・)

ここで思った事は、Javaアプレットをもっと
深く理解して応用性を高める勉強しなと
JavaScriptに太刀打ち出来ない・・・でした。

docomoもJavaScriptに対応した機種出して
くれないかな?(楽なのに、でも読み込みに時間が
かかるし、あっと云う間に10K超えるか)


[61] 祝!深キョンさん登場 投稿者:30 (2001/09/02(日) 21:48)

深キョンさん、はじめまして。
ファイティングガール、いつも見ています!


みつぐ君@Miraiくん
>なんか、「30」さんは横文字のひとがお好きなようですね~
>もっと、本妻さんを大事にしてあげてくださいよ。

私は、「ヒモ」なので、捨てられたら終わり。
だから、いつも、次の乗り換え先、確保してるだけなのよ!

>「馬は、自分の目の前に人参をぶら下げられると、早く走る」
>って言いますよね。

どちらかといえば、私は、後ろから追いかけられた方が・・・


[62] Re: JavaScriptって 投稿者:Mirai くん (2001/09/03(月) 21:19)

「にしじま」さん、「30」さん、
そしてJava のお部屋のみなさんこんばんは。
Mirai くんです。

「にしじま」さん Wrote:
>驚いた・・・。なに?!あれ!!
>Javaパーソナルで苦労してコーディングして
>組んだプログラムと同じ事が、ほんの数行の
>コーディングで出来てしまうなんて・・・。

>ここで思った事は、Javaアプレットをもっと
>深く理解して応用性を高める勉強しなと
>JavaScriptに太刀打ち出来ない・・・でした。

  私も、先月、スクールでの「JavaScript & CGI 体験セミナー」で
 JavaScript のサンプルをいくつか見せてもらって驚きました。

  JavaScriptでできそうなことについては予めある程度知っておいて、
 JavaScriptでは無理な部分をJavaアプレット/アプリで組むという
 使い分けが、効率よさそうですね。
 (でも、私の今のJavaの実力では、ほとんどがScriptで
  できてしまいそうですが(^^ゞ)


[63] (無題) 投稿者:ちはる (2001/09/05(水) 23:23)

こんばんは。
Miraiくん、先日はメールアドレスの削除で
お手間をとらせました。
今度からちゃんと管理コードをつけておきますね。

深キョンさん・・・、かなり飲みますね。
(私にはわかるわ。)
私も美味しくて楽しいお酒は大好きです。
試験が終わるまではやや自粛気味ですが、
いつかご一緒できることを楽しみにしています!

ところで、今週末は「基本情報~」の模擬試験があります。
「馬と人参」の例えが出てましたが、そのとおりですね。
私は模擬試験にまでご褒美を用意してます。
ふっふっふ。


[64] Re:(無題) 投稿者:Mirai くん [Mail] [Web] (2001/09/06(木) 00:23)

「ちはる」さん、こんばんは。 ようこそ、いらっしゃいました。
(この、お部屋は、CGIサーバがダウンしないかぎりは、
 24時間営業ですので、いつでもお越しください(^^ゞ)

「ちはる」さん Wrote:
>深キョンさん・・・、かなり飲みますね。
>(私にはわかるわ。)
>私も美味しくて楽しいお酒は大好きです。

 今度のオフ会告知には、どんなお酒がいいのかも聞いてみようかな~?
 たとえば、
 (1)ワイン
 (2)ビール
 (3)地ビール
 (4)日本酒
 (5)地酒
 (6)酎ハイ/サワー系
 (7)お酒ならなんでも(← これだとちょっと怖い~(^^ゞ)

 (但し、回答はBBSには書き込まないでくださいね~)

 しかし、なんか、いよいよこのお部屋も喫茶店(Java)じゃなくって、
 居酒屋さんになってきましたね~

 これでは、まづいんで・・

「ちはる」さん Wrote:
>ところで、今週末は「基本情報~」の模擬試験があります。

 私の場合は、通信教育なんで、
 ~今週末に、「総合実力テスト」
 ~来週末に、「模擬試験」
 来週末(9/14):東京でのスクーリングを受講

 という、ハードスケジュールです。

 東京まで行って、落選してしまったら、
 「ご褒美」どころか、「罰ゲーム」かもしれませんね~ ^_^;


「ちはる」さん Wrote:
>私は模擬試験にまでご褒美を用意してます。
>ふっふっふ。
 ひとのことながら、気になってしまう・・
 iモード買い換えに備えて、光るアンテナとか・・(んな、訳ないか(^^ゞ)


[65] Java のお部屋、開店しておりますが、・・ 投稿者:Mirai くん (2001/09/09(日) 18:15)

模擬試験から戻られたみなさん、お疲れさまでした。

お疲れでしょうから、
無理強いは致しませんが、何かお声を聞かせてくださいませ。
(↑充分していますね~ (^^ゞ)


[66] 【祝】503i 購入 投稿者:Mirai くん (2001/09/11(火) 17:25)

「ちはる」さんの場合とは違って、
別に、試験のご褒美というわけではないのですが、・・

念願の503iを購入してしまいました。

メーカは、迷ったあげく、N503i(NEC)にしました。
(新製品のF503iSも魅力でしたが、なんせ、
 \27,000.- という金額では、さすがに躊躇してしまいました・・(^^ゞ)

16和音の着メロ「天空の城ラピュタ」に聞き惚れてしまっています。・・
(さっそく、「Java の お勉強室」のiアプリをダウンロードできるように
 してみようと思っています)


[67] Re: 【祝】503i 購入 投稿者:Mirai くん (2001/09/11(火) 20:01)

自己レスです。

実験用にiアプリをダウンロードできるようにしました。
(と、いっても、このお部屋で 503i を所有しているのは「にしじま」さんくらいかな・・)

3Dグラフィックス(iアプリ版)のダウンロード用のURLは
 http://www3.biwako.ne.jp/~mirai954/iappli/graph.html
です。

なお、Mirai くんの N503i で実行した感想は、とりあえず一発で動いたのには !(^^)! でしたが、
ダウンロード:やっぱり遅い
実行画面:さらに遅い(delayは止めんといかんな~)


[68] 503i 投稿者:しがとも (2001/09/11(火) 22:48)

念願の503i購入おめでとうございます。
503 見てみたいので、OFF会しませんか?(わらい)


[69] 見ましたよ! 投稿者:にしじま (2001/09/13(木) 00:51)

3Dグラフィックアプリ見ましたよ。

N503iですか、私と同じの2つ折タイプですね。

昨日の夜はビックリしましたね。
まさかニューヨークやワシントンであんな大規模な
テロが実行されるなんて・・・
1週間程まえからアメリカに対してのテロがある
なんて怪情報が保険屋のリクス対策室の友人から
聞いていて「そんな映画みたいな事あるわけない」
と笑っていたのに。(その日に見ていたのがアメリカ版
GOZIRAだったもので)

日本も充分ターゲットにされる恐れがあるそうで
くわばらくわばら・・・。
気を付けようにもビルに飛行機で突っ込まれた日には
逃げようがないしねぇ。

とにかく、犠牲になられた方々のご冥福を祈るばかりです。


[70] Re: 見ましたよ! 投稿者:Mirai くん (2001/09/13(木) 22:14)

「にしじま」さん、こんばんは。 ご無沙汰ですね

「にしじま」さん Wrote:
>3Dグラフィックアプリ見ましたよ。

 ありがとうございます。
 と、いうことは、ダウンロードも実行も、一応できたということですね。
 (他機種でも実行できたと聞いて、一安心です~(^^ゞ)

「にしじま」さん Wrote:
>N503iですか、私と同じの2つ折タイプですね。

 機種については、かなり迷いました。
 iアプリの実行速度では、Soがダントツなのは知っていましたが、
 あまり速すぎるのもどうかな~と思ったり、各メーカから「is」タイプが
 出揃うのをまとうか?と思ったりもしたのですが、
 結局、知り合いの使っている「N」に落ち着きました。

それにしても、


「にしじま」さん Wrote:
>とにかく、犠牲になられた方々のご冥福を祈るばかりです。

 私からも、米国のみなさんにはお悔やみ、お見舞いを申し上げます。

ところで、「インターネット」のHP上では、このような場合、
確か、喪章(黒いリボンみたいなの)を掲載されていたようですが、
「にしじま」さんは、そのような画像をお持ちじゃないですか?


[71] にこちゃんいいですね。 投稿者:しがとも (2001/10/02(火) 09:46)

 こんにちは。
Miraiくんの9月度報告を、見せていただきました。
いいですね。 顔の表示側が、更新ボタンおさなくても
変わるのが特にいいですね。

 インターネット対戦、じゃんけんゲームとか作って
ネット上で、大会やればもり上がるかもしれませんね。

 うーーん だんだん Java勉強したくなってくる
HPですね。(笑)
 


[72] 求む、挑戦者!! 投稿者:Mirai くん (2001/10/10(水) 22:47)

みなさん、こんばんは。
約1ヶ月ぶりの書き込みです。

さて、ここで皆さんへの挑戦です。

ネット通信対応のプログラムのうち、PC/iモード版のプログラムは4本立てですが、
実は、このうちの1本は不要であることが判りました。

不要なものと、その理由を考えてみてください。

例えば、
「プログラム×××では、○○○しているが、△△△すれば、プログラム◇◇◇は不要になる」
というように、お答えください。

【ヒント1】

 現状のプログラムの構成は、以下のとおりです。

 [書き込み側]*******[CGIサーバ]**[読み出し側]
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。↓(POST)

 HTML→(POST)→CGI→cmd.txt→CGI→Javaアプレット
 。。。。。。。。。。。。。。。。(値0~3)

 ・書き込みは、HTMLから書き込み用のCGIにPOSTしている
 ・読み出しは、Javaアプレットから読み出し用のCGIにPOSTしている


【ヒント2】

 ブラウザで、http://www3.biwako.ne.jp/~mirai954/cmd.txt を直接指定すると、
 0~3の数値を読み出すことが出来ますね。


今回Mirai くんが4本立てにしてしまったのは、HTTP(プロトコル)に
習熟していなかったためです。

iアプリ/Palm版作成のために、HTTPの詳細を調べてみて、1本不要であることが
判明したというわけです。
さて、みなさんには、わかるかな~
(これを解けるひとは、.Comマスター★★ レベルくらいだと思いますよ~)

なお、正解は、今週末(14日(日))に「Javaのお勉強室」にUPする予定です


[73] いよいよ情報処理技術者試験 投稿者:Mirai くん (2001/10/12(金) 18:38)

Java のお部屋のみなさんこん**は。

いよいよ来週は、情報処理技術者試験ですね~。
皆さん、お勉強のほうはいかがですか?
(まさか、受験を取りやめるというかたは居られないと思いますが・・)

ところで、すでに受験票は届いていると思いますが、
みなさんの受験場所はどこでしょうか?

Mirai くんは、立命館大学(衣笠キャンパス)ですが、

もし、みなさんが、

・受験場所が立命館で、
・他に誰かとのお約束がなくて、
・天気がよければ、

試験当日、ご一緒に昼食でもしませんか?というお誘いです。
(つまり、「情報処理技術者試験 当日オフ会」ということですが・・)

みなさんのご都合を、メール、または、Javaのお部屋に書き込んでみてください。

よろしく、お願いいたします <m(__)m>


[74] 同志社大学京田辺キャンパスです 投稿者:30 (2001/10/12(金) 23:49)

みなさん、ご無沙汰です。お元気ですか?
無事に?、講座の方も終了しましたので、
あとは、替え玉受験者を探すのみです!!
我こそは!という方、ご連絡をお待ちしております??

試験会場は、タイトルのとおりです。
やられた~って感じです。かなり、不便です。
他の受験会場は、どんなところがあるか知りませんが、
団体申込みは、悪い予感してたんです。

ちなみに、受験するかはわかりませんが、
12月のインターネット検定も出願しました。
出願期間を延長するなんて、なんか試験の重みが感じられないのは、
私だけでしょうか。

とにかく、恒例の最後の悪あがき、頑張ります。


[75] Re:求む、挑戦者!! 投稿者:しがとも (2001/10/13(土) 00:24)

>> HTML→(POST)→CGI→cmd.txt→CGI→Javaアプレット

 ほとんどわかってないんですが、 HTMLからPOSTするときに
?NO=1 とかみたいな引数を、CGIに渡せば cmd.txtと、1つ目
の CGIって、要らないんじゃないでしょうか?

 


[76] Re: 同志社大学京田辺キャンパスです 投稿者:Mirai くん (2001/10/13(土) 00:26)

「30」さんこんばんは。

こちらこそ、ご無沙汰しております
(って、先月、セミナーの帰りにデートしましたよね☆彡)

京田辺市ですか~ (@_@;)ですね~。
私も、初耳の試験会場ですね~
(なんなんでしょうか。 受験者数が大はばに増えたのでしょうかね~)

それじゃ~、試験終了後、京都駅前あたりで飲み会を・・コラコラ

他のみなさんからの回答を待ちましょうかね~。


[77] 東山七条の京都女子大です。 投稿者:ちはる (2001/10/13(土) 12:13)

おはようございます。
試験が近いのに、ちょっと二日酔いの朝です。

火曜の講座も先週で終わりました。
過ぎてしまえば半年って短いものなのですね。
試験に向けて、あと1週間がんばりましょうね。

残念ながら、私も別の試験地です(タイトル参照)。
同志社の田辺キャンパスは、春のシスアド受験で行きましたよ。
30さんもおっしゃっていたとおり、
確かに駅から遠かったです。
30さんの場合、駅までも遠くて大変ですよね。
大事な試験のことを思うと、
近くまで車で送ってもらったほうがいいかもしれないですよね。
大学周辺の道路は広々してたので、大丈夫でしょう。

Miraiくんは衣笠まで遠いのでしょうか?
あの辺りはバスに乗らないと行けないですよね、確か。

受験地はばらばらですけど、がんばりましょうね。
受験後の開放感と、もちろん合格を目指して!


[78] Re: 東山七条の京都女子大です。 投稿者:Mirai くん (2001/10/13(土) 17:09)

「ちはる」さん こんにちは

う~残念、ほんまにみなさん、ばらばらですね~
あとは、「にしじま」さんの回答待ちです。
「にしじま」さんも違っていたら、またまた、企画だおれのオフ会になってしまう(;_;)

「ちはる」さん Wrote:
>京都女子大です。

 ここは、ひょっとして女性の受験生専用なのでしょうか。
 Mirai くんも、一度、行ってみたい気がします ← コラコラ
 (「30」さんも、行ってみたいですよね~?)

「ちはる」さん Wrote:
>Miraiくんは衣笠まで遠いのでしょうか?
>あの辺りはバスに乗らないと行けないですよね、確か。

 JRで京都まで出て、地下鉄で今出川まで乗って、
 市バスに乗り換えですね
 (何度も行ったことがあるので、だいたいの感じはわかっています)
  ↑
 ということは、何度も落選しているということだったりする(^^ゞ

「30」さんの場合は、確かに大変そうですね。
車で、国道307を西へと走ったほうが、速いのでは?
京田辺あたりなら、スーパーの駐車場でも、無料のような気がしますが・・

ともかく、お互いがんばりましょうね p(^^)q ガンバ~


[79] Re^2: 求む、挑戦者!!・・「しがとも」さんへ 投稿者:Mirai くん (2001/10/13(土) 17:24)

「しがとも」さん Wrote:
>>> HTML→(POST)→CGI→cmd.txt→CGI→Javaアプレット

> ほとんどわかってないんですが、 HTMLからPOSTするときに
>?NO=1 とかみたいな引数を、CGIに渡せば cmd.txtと、1つ目
>の CGIって、要らないんじゃないでしょうか?

 う~ん、すごいアイデアですね。(cmd.txt まで、なくされてしまった(;_;))

 ただ、そうすると、

 HTML→(POST)→CGI←(POST)←Javaアプレット

 となって、同一のCGIに対して、双方からPOSTされてしまいますね。
 私も詳しくはないですが、CGIの排他制御(LOCK)てできるんだろうか(@_@;)

 と、いうわけで、採点は、△ (← どんな、音を出せばいいんだろうか??)
 でしょうか。

 正解は、今夜、午前0:00過ぎにUPします。


[80] Re^3: 求む、挑戦者!!(解答編) 投稿者:Mirai くん (2002/10/30(水) 18:02)

*** Mirai くん 注記 ***
オリジナルの発言は
>[80] Re^3: 求む、挑戦者!!(解答編) 投稿者:Mirai くん (2001/10/14(日) 18:02)
でしたが、技術的ノウハウ部分を削除させていただきました <m(__)m>。

1.模範解答
 「プログラムの Javaアプレットでは、POSTしているが、GETにすれば、プログラムcread.cgiは不要になる」

2.詳細理由

 出題時のヒント2に書いていましたように、WWWブラウザは、通常GETコマンドをWEBサーバに送信して
 HTML文書を取得しています。同様に、GETコマンドを送信してやることにより、テキストファイルを
 直接読み出すことが可能です。従って、読み出し用のJavaアプレットから、POSTコマンドではなく、
 GETコマンドを送るようにしてやれば、通信先のURLとして、CGIプログラムではなく、
 直接cmd.txtファイルを指定することが可能になります。


3.Javaアプレットの変更内容

 (1)変更前(POST 送信)

  ↓

 (2)変更後(GET 送信)

 *** 勝手ながら、変更部分のソースファイルの記述は削除いたしました ***
  (高度な技術的なノウハウを含んでいるためです。<m(__)m>)

 C言語でファイル入出力のプログラムを組まれた経験のあるかたは、かなり戸惑われるでしょうね
 (私もそうでしたが、・・)
 変更の前~後の、このコーディングの変更で何で「GET」や「POST」が送られるのかが不思議ですよね~
 どこにも、GETやPOSTの文字列が書かれていないですよね~
 さらに詳しいことを知りたいひとは、Mirai くんに質問するのではなく、Javaの専門書を読みましょうね~

 「もし、変更前のコーディング(POST送信)で、URLをcread.cgiではなく、cmd.txtを指定したらどうなるの?」
 という質問があるかもしれませんが、その場合には、サーバープログラムから、URL指定エラーが返されていたと思います。

  正確には、
   <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN>
   <HTML>
   <HEAD>
    <TITLE>405 Metod Not Allowed</TITLE>
   </HEAD>
   <BODY>
    <H1>Metod Not Allowed</H1>
    The requested method POST is not allowed for the URL /~mirai954/cmd.txt.<P><HR>
    <ADDRESS>Apache/1.3.11 Server at pent.biwako.ne.jp Port 80 </ADDRESS>
   </BODY>
   </HTML>

   で、テキストファイルに対しては、POSTなんかしちゃだめよ~って
   ことですね。

   なお、「Java のお勉強室」のソースファイルと実行モジュールは、
   10/14(日)午前1:00頃の時点で、置き換えておきました。

4.変更後の動作

 読み出し時にCGIを実行しなくなったため、Javaアプレットの動作がかなり軽くなっています。
 「通信中」の表示が見れないくらいですよね~

以上、解答編でした<m(__)m>


[81] みんなバラバラ・・・ 投稿者:にしじま (2001/10/14(日) 10:11)

こんにちは。にしじまです。

私の受験会場は「京都産業大学」でした。
見事にみんなバラバラですね。

あと一週間ですか・・・
ヤバイっす。(遊び呆けていました…)
気合いれて勉強しよう!(遅いか?)


[82] Re: みんなバラバラ・・・ 投稿者:Mirai くん (2001/10/14(日) 13:57)

「にしじま」さん、こんにちは。
回答ありがとうございます。

東:京都女子大
西:立命館(衣笠)
南:同志社(京田辺)
北:京産大

「都を四方から、守ってみせるぞ~」って
まるで「陰陽師」の世界。

幻のオフ会と化してしまいました。

それでは試験後にでも、再度オフ会は企画しますので、
お互い、試験がんばりましょうね。

「にしじま」さんは、たしか初級シスアドでしたよね。
多分、制服姿の高校生もぞろぞろいますんで、
負けないように、「おじさん」の意地を見せたってください。


[83] 終わりましたね 投稿者:にしじま (2001/10/21(日) 19:08)

こんばんわ。
皆さんより一足お先に帰ってきました
にしじまです。

今回会場には一人も制服姿の高校生は
おりませんでした・・・しくしく。

午後からの試験に苦しみました。
半分睡魔との闘いも入ってるし。

結果はどうであれ、結構楽しめました。
学祭の準備をしている学生を見ていると
昔をおもいだしましたよ。


[84] Re: 終わりましたね 投稿者:Mirai くん (2001/10/21(日) 21:12)

「にしじま」さん、こんばんは。
はやばやと、ご報告いただきましてありがとうございます。
試験、おつかれさまでした。

「にしじま」さん Wrote:
>今回会場には一人も制服姿の高校生は
>おりませんでした・・・しくしく。
          ~~~~~~~

 セーラー服の女の子が見れなくて泣いておられるのかな~?
 確かに今回は、立命館でも学生服/セーラー服の高校生たちは
 見かけませんでしたね
 (ただ、私服でしたが、見るからに中学生っぽい子が2,3人いましたが・・)

 私の場合は、3日ほど前から、嫁さんとともに風邪をこじらせていまして、
 昨夜も、せきがひどくてほとんど寝ていない体調での受験となりました。
 当然ながら、午前の試験からずっと眠い状態で、結果はさんざんです。
 (都の西の守りも果たせませんでした・・)

 私は、試験マニアですので(?)、来月以降も
 ・「電話工事担任者 デジタル2種」
 ・「.COMマスター・シングルスター」

 を受験予定ですので、それらをがんばりたいと思っています。


「にしじま」さん Wrote:
>学祭の準備をしている学生を見ていると
>昔をおもいだしましたよ。

 確かに、秋の試験は学祭のシーズンですね。
 私は、等持院のほうから、裏門経由で出入りしたんで、ほとんど見かけませんでした
            ~~~~~~~~~~~~~
              ↑
            ひょっとして、これが、落選の原因かな~?

 そういえば、春の試験のときは、立命館、産大あたりは、毎年桜の散り始めの頃ですよね~
 (どうも、縁起の悪い話ばかりでいけませんね。
  体調が悪いときは、良くないことばかり頭に浮かんでしまいます)

 今夜は、これにて休ませていただきますね。

2~3日中には、某所より今回の各試験の模範解答を入手可能です。
必要なかたは、ご連絡いただければ、メールに添付して
お送りすることができると思います > 「にしじま」さん、「30」さん、「ちはる」さん へ
(この発言をご覧になられていたら、レスでも付けてください<m(__)m>)


[85] お疲れさまでした! 投稿者:30 (2001/10/21(日) 23:27)

皆様、試験の方、お疲れ様でした!

結局、替え玉受験者が見つからなかったので、
「30」本人がみずから受験して参りました??

先程、大○情○ビジネス専門学校のHPの解答速報で、
自己採点致しました。
(他は、個人情報を送って解答をもらうという形式なので、
鬱陶しいのですが、ここだけは、すんなり解答をみることができます)

午前の部は、80問中68問正解できたので、クリアーしたと思いますが、
午後の部は、選択のCASLの解答の掲載がなく、
(CASLは、解答速報出してくれないようですね)
その部分が不明なのですが、それ以外の部分を見ると、
約66%しか正解できなかったので、合格ラインの70点を越えるには、
CASLの問題で約75%正解していなければならず、
それは、ちょっと苦しい~、ということで、
残念でしたという結果です。
次は、選択をJAVAに変更して、チャレンジしましょうか?

「30」も「Miraiくん」と同じく「.COMマスター・シングルスター」
を受験予定なのですが、今回の試験をみても、
「30」は、IT分野には、あまり向かないようです。

では。
(「Miraiくん」、お大事にしてください!!)


[86] Re: お疲れさまでした! 投稿者:Mirai くん (2001/10/22(月) 18:53)

「30」さん、こんばんは。
詳しい報告の書き込み、ありがとうございます。
「30」さんもおつかれさんでしたね。
(結局、電車で行かれたのかな?)

「30」さんの状況では、合格確実圏ではなさそうですが、
ボーダーラインすれすれの感じのようですね。
別途、メールにて解答漏れ分の問8,9,12,13の情報を
お送りしましたので参考にしてみてください。

Mirai くんは、まだ、風邪がよくならない状態ですので
自己採点はできていません。
(多分、落選確実で「罰ゲーム」ですね~)

「30」さん Wrote:
>次は、選択をJAVAに変更して、チャレンジしましょうか?

 大賛成です。
 そのためにも、お約束の(?)Javaの卒業制作をしてみませんか?
 私の、Java実践の講座もあと残すところ4回となりました。
 講座での卒業制作の話は、今のところはありませんので、
 例によって、私は勝手に作成しようと思っています。
 礒田さんも、ご一緒にいかがですか??

「30」さん Wrote:
>「30」も「Miraiくん」と同じく「.COMマスター・シングルスター」
>を受験予定なのですが、今回の試験をみても、
>「30」は、IT分野には、あまり向かないようです。

 午前の正解率からみても、プログラマーとしては充分なレベルだと
 思うんですけどね~。それに、ここまで、細かく自己採点して
 チェックするひとというのも、まさにプログロマーなんですけど・・

 「.COMマスター・シングルスター」は、別にプログラマーでなくても
 転職時には有利な資格ですので、がんばってくださいね。


「30」さん Wrote:
>(「Miraiくん」、お大事にしてください!!)

 ありがとうございます~。<m(__)m>
 この書き込みも、実は布団の中からです。
 (どこでもインターネットは、こんなときにも便利ですね)

 先週土曜日のJavaスクールに、白いマスクをして行ったところ、
 他にもマスクをしているひとが一人。
 (他の生徒さんたちからは、米国で流行中の病気かという冗談まで言われ・・)


[87] 不合格! 投稿者:30 (2001/10/22(月) 22:09)

「Miraiくん」、お加減はいかがですか?

>(他の生徒さんたちからは、米国で流行中の病気かという
>冗談まで言われ・・)

風邪の症状に似ているらしいですからね~。
冗談はやめて、早く良くなって下さいね!!

そんな中、CASLの解答情報ありがとうございました。
前日の自己採点では、解答情報がなかったCASL頼み
だったのですが、
頼みどころか、さらに足を引っ張り、どう都合よく見積もろうとも、
不合格に終わってしまいました。

>お約束の(?)Javaの卒業制作をしてみませんか?

Javaは、残念ながら講座終了以後、まったくのご無沙汰で・・・
申し訳ありません。

>午前の正解率からみても、プログラマーとしては充分なレベルだと
>思うんですけどね~。それに、ここまで、細かく自己採点して
>チェックするひとというのも、まさにプログロマーなんですけど・・

確かに、ちょっとしたIT関連の会話や話題には、
少しは、ついていけるようになりました。
前職で、システム開発が行われる現場に視察と研修をかねて、
約1年ほど行かされたことがあるのですが、
その時は、その現場の事情がわからない上、
コンピュータ関連のことも詳しくないで、
大変な思いをしましたが、今なら、少しは・・・って感じです。

>「.COMマスター・シングルスター」は、別にプログラマーでなくても
>転職時には有利な資格ですので、がんばってくださいね。

そろそろ、本格的に転職活動に取り組むつもりです。
(本当は、社長さんになりたいんですけどね!)
重ねて、頑張りたいと思います。









[88] 自己採点完了 投稿者:Mirai くん (2001/10/22(月) 23:34)

寝ているばかりでは退屈なんで(?)
「30」さんを見習って自己採点してみました。

テクニカルエンジニア(ネットワーク)
午前  44点(出題数50問のうち、正解は22問)
午後1 25点(出題数40問のうち、正解は10問)
午後2 20点(模範解答が入手できず、予想です)

以上罰ゲーム確定ですね。 

あ~、また熱がでてきた~
(さらに、風邪がひどくなっていますんで、
 明日は医者にいくことにします)


[89] もう、しょうがいない!! 投稿者:ちはる (2001/10/23(火) 00:02)

タイトルどおりの気持ちです。
試験が終わったその足で、友人達が待つお店へ直行して、
夕方から夜中まで騒ぎました。

私も30さんと一緒で、午後のCASL(13問目のほう)で苦しんで

試験の最中に、春の再受験を決意させられましたね。
今日、T○Cの回答速報と配点予想で自己採点した結果、
やっぱり午後が70点を下回ってしまいました。
午前・午後それぞれで70点が一応の合格ラインって言われてますけど、
これって厳密なラインなんでしょうか?
60点とかじゃ論外でしょうけど、
わずかに70点を下回ったなんて場合には
合計点でバンカイできる可能性があればいいのに・・・。
と、未練がましいことを書いてしまいましたが、
私としては勉強不足を認めないわけにはいかない結果でした。
11月下旬に正式な合格発表を見たら、
そこからまた勉強を再開しようと思ってます。
それまでは、通勤に参考書を持ち歩かないで済む
この開放感を味わって、残りの秋を満喫するかなあ。

Miraiくんも30さんも(にしじまさんは?)、
別の試験がひかえてるんですね。
がんばってください。
Miraiくんの体調回復を私も祈ってますよ。


[90] Re: もう、しょうがいない!! 投稿者:Mirai くん (2001/10/23(火) 18:38)

「ちはる」さん、こんばんは。
試験、おつかれさんでした。

「ちはる」さん Wrote:
>やっぱり午後が70点を下回ってしまいました。
>午前・午後それぞれで70点が一応の合格ラインって言われてますけど、
>これって厳密なラインなんでしょうか?
>60点とかじゃ論外でしょうけど、
>わずかに70点を下回ったなんて場合には
>合計点でバンカイできる可能性があればいいのに・・・。

 よく言われているのは、確かに
 「60点以下では不合格確実、70点以上では合格確実」

 ということですので60点~70点の間にボーダーラインが
 あるってことなんでしょうね。

 だったら、65点ならどうなの? と聞かれても、
 だれも答えられないと思います。
 その年の平均点(出題の難易度)というのも影響するでしょうし、
 そもそも、午後については、配点が公表されていませんので、
 前半の設計・アルゴリズムに関する部分と、
 後半の言語によるプログラミングの配点が同じとは限らないでしょうしね。
 (さらには言語での2問の配点が同じとは思えませんし)

 要するに、午前がそこそこできて(足切りされていないのが確実で)
 午後もそれなりできたようならば、
 あとは、神に祈って結果発表を待つ ということでしょうね~


「ちはる」さん Wrote:
>それまでは、通勤に参考書を持ち歩かないで済む
>この開放感を味わって、残りの秋を満喫するかなあ。

 オフ会の秋、というのはいかがでしょうか? (^^ゞ
 (そのためにも、早よ、風邪なおさなあきませんね・・)


[91] Java の出題について 投稿者:Mirai くん (2001/10/23(火) 19:05)

「30」さんも「ちはる」さんも、
やはり午後のCASLで悪戦苦闘されたようですが、
一方、今回の出題でのJava は、どんな感じだったのでしょうかね~?

ひょとして、Javaをがんばって勉強しといたら??
ていう感じはなっかたでしょうか
(CASLの問題しか読んでおられないかな?)

それと、午前の出題で、Java(オブジェクト指向)関連の出題はなかったでしょうか?
もしよかったら教えてください。

ちなみに、Mirai くんの
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験の午前では、
50問中、3問もJava(オブジェクト指向)関連の
出題があり、(*^^)v で得点を稼ぐことができました。

問12 java の特徴 に関する問題
問14 オブジェクト指向の概念 に関する問題
問14 CORBAの説明 に関する問題

午前の問題については、共通で使われることも多いので、
ひょっとしたら、同じような出題が基本情報処理でも
出題されていたかもしれませんね。

いずれにしても、ネットワークの試験では、
特定の言語についてはこれまであまり出題されていませんでしたので、
Java が、ネットワークシステムにおいて、重要な位置づけをされて
きているということが判って、ちょっと驚きのMirai くんでした。


[92] 自己採点不可! 投稿者:にしじま (2001/10/23(火) 23:03)

こんばんわ。
怖くて自己採点出来ていない
にしじまです。

30さんへ
>そろそろ、本格的に転職活動に取り組むつもりです。
>(本当は、社長さんになりたいんですけどね!)
>重ねて、頑張りたいと思います。

社長さんになりたいですか・・・
がんばってくださいね。
私も新米社長(?)ですが、確定申告用の資料整理で
年末がおっくうです。
もし、会社や事務所をおこされるなら、私の解る範囲では
ありますが、相談に乗りますよ。

ちはるさんへ
>Miraiくんも30さんも(にしじまさんは?)、
>別の試験がひかえてるんですね。

次の試験は来春の初級シスアドです。

みなさんの話をきいていると、みんな雲の上の
人みたい・・・
会話について行けません・・・
基本情報技術の試験への道は、まだ遥か彼方な
ようです。


[93] あらためてお疲れ様です 投稿者:30 (2001/10/24(水) 00:49)

皆様、あらためて、お疲れ様です。

「ちはる」さん
>わずかに70点を下回ったなんて場合には
>合計点でバンカイできる可能性があればいいのに・・・。

今回は、ありそうですよ!
少しでも、望みのありそうな「ちはる」さんは、
うらやましいです。

「Miraiくん」
>午前の出題で、Java(オブジェクト指向)関連の出題は
>なかったでしょうか?

間違いの選択肢で、もろに「Java」が使われていたのと、
クライアントからサーバー上のメソッドを呼び出すことを
可能にする標準仕様「CORBA」を問う設問がありました。
午後は、私には、何ともコメントできません。

「にしじま」さん
>私も新米社長(?)ですが、
>確定申告用の資料整理で年末がおっくうです。
>もし、会社や事務所をおこされるなら、私の解る範囲では
>ありますが、相談に乗りますよ。

その節は、よろしくお願い申し上げます。
確定申告といえば、昨年は年末調整の業務もやりました。
源泉徴収票の印字位置を合わせたりするの面倒でした。


私の方は、「.COMマスター・シングルスター」の試験勉強を
ほどほどにやる以外は、しばらくは、IT関連は一休みです。
「日○ソフトウエア」の、つん読?だけは継続しようと思います。

今夜は、転職活動のための職務経歴書作りに励みます。









[94] Windows XP と Java 投稿者:Mirai くん (2001/11/16(金) 19:07)

Java の初心者は見落としそうな話題ですね。
「Windows XP(正確には、標準装備のIE6.0) は、標準ではJava VMを搭載していない」

知ってました?>「にしじま」さん へ

これは、
・「Java は、プラットフォームに依存しない」

に対する注意点ですよね。

支障の起こる例としては
・私自身も、自分のホームページで、Java アプレットをいくつか公開していますが、
 今後、新たにパソコンを購入されたかたには見てもらえない

・パソコン初心者のかたが、XP プリインストールマシンを購入して
 Javaスクールで、Java の入門講座を受講する場合
 スクールでは Javaアプレットを実行できるのに
 自宅では、実行できない

などがありますね。
(Javaスクールでは、どのように対応されるのだろうな~??)


[95] Re: Windows XP と Java(その後) 投稿者:Mirai くん (2001/11/23(金) 17:28)

自己レスです。

・Mirai くんのHPでの対応
  ↓
  すでにご覧になられたかもしれませんが、
 「Java のお勉強室」
  http://www3.biwako.ne.jp/~mirai954/sub3.htm

  の先頭部分に注意事項を記載しました。
  この程度の方法しか思いつきませんでした。
  (こんなんで、いいんだろうか? と
   いまだに、ちょっと悩んでいます)

 一部のアプレットについては、Java スクールからも
 リンクが張られているため、同様のアイデアを事務局に
 伝えました。

・Java スクールでの対応
 スクールのコミュニティや、藤井先生のBBSで
 同様の質問を書き込んでおきました。
 多分、東京(本部)から通達が出ることになるでしょう。

何れにせよ、Sun と Microsoft の喧嘩(裁判沙汰)のために
いろんなところで対応が必要になるのは、何といえばよいのやら・・

対応方法については、みなさんのご意見を
教えていただけませんでしょうか?


[96] Re^2: Windows XP と Java(さらにその後) 投稿者:Mirai くん (2001/11/29(木) 14:06)

「Windows XP(IE 6.0)は、標準ではJava VM を搭載していない」
という報道がされています。

が、その状態で、Java Script や Java アプレットを実行したらどうなるか?
という情報が出回っていないため、実際にWindows XPをクリーンインストールして
実験してみました。

詳細結果は、
 http://www3.biwako.ne.jp/~mirai954/sub4.htm

にUPしましたが、結論だけ書いておくと、

(1) Java Script は、問題なく実行できる(Script 実行機能は搭載している)
(2) Java アプレットを初めて実行しようとしたときには、
  MSN のサイトから Java VM を自動ダウンロード・インストールすることを
  促すメッセージが表示される

ということが判りました。

なんか、パソコン初心者には、ようわからん対応のように思われる
でしょうね~


[97] おつかれさまでした。 投稿者:ちゅう (2001/12/02(日) 04:24)

はじめまして、JAVAデベ修了生「ちゅう」でございます。
Miraiさんには大変お世話になりました。これからも頼みます!
私のページには度々書き込みいただき、ありがとうございます。
今後、度々Help信号を出すと思いますのでよろしくお願いします。
「Miraiくん!助けて~!!」
失礼いたしました。


[98] Re: おつかれさまでした。 投稿者:Mirai くん (2001/12/02(日) 16:08)

何か、叫んでるんひとがいるようですね。
どなたか、助けてあげてください。
(「にしじま」さん、いかがですか~?)

と、いうのは、冗談で
「ちゅう」さん、早速のご来店ありがとうございます。
当店は、サーバがダウンしていないかぎり24時間営業ですので、
いつでもお越しください。

「ちゅう」さん Wrote:
>おつかれさまでした。 投稿者:ちゅう (2001/12/02(日) 04:24)
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしても、そんな夜更けに何してるんですか??

レス遅くなってごめんなさい。
実は、この書き込みは「.COM MASTER 試験会場」からの書き込みです。
(試験のことは、昨夜まで、すっかり忘れていました(^^ゞ)

私は、途中退出し、他2名のかたをお待ちしているところ。

この後は、みんなでやけ酒でも飲みに行くんだろうか??
と、いうわけで、連絡先一覧表の送付は、もう少し待ってくださいね。


[99] Re:おつかれさまでした。 投稿者:にしじま (2001/12/02(日) 22:06)

こんばんわ。

ちゅうさん、おひさしぶりです。
iアプリのセミナー後、一緒に
お茶をシバキに行ったにしじまです。
(覚えておられるかな・・・?)
私もMiraiくんにお世話になりっぱなし
なんですよ。

これからもよろしくお願いいたします。


[100] Re^2:おつかれさまでした。 投稿者:Mirai くん (2001/12/02(日) 22:49)

「にしじま」さん、こんばんは。
さっき、ちゅうさんのBBSを見てきたら、
どっかに出かける(=旅に出る??)ようなことを
書いておられたんで、
「ちゅう」さんは、しばらくお出ましにはならないのでは?
と思っております。

それはさておき、

自己レス:
>私は、途中退出し、他2名のかたをお待ちしているところ。
        ~~~~~~~~~~~
ですが、
ひとり目は、「30」さん。
そして、
ふたり目は、「深キョン」さんでした。←会場でばったりと会って、びっくりしました。

3人で、京都駅裏(?)で、緊急オフ会をしてきました(*^_^*)
(「にしじま」さんのお噂もしてましたので、
 多分、くしゃみが出ていたんじゃないかと・・)


[101] お疲れさまでした 投稿者:31 (2001/12/02(日) 23:26)

他2名の内の1人です。
「Miraiくん」、「深キョン」さん、お疲れさまでした。

信号機の故障で、電車がなかなか前へ進まず(単線区間です)、
少し、帰りに時間がかかりました。

「Miraiくん」、メールと行き違いになってしまいました。


[102] ハンドルネームが変わってる~(@_@;) 投稿者:Mirai くん (2001/12/03(月) 00:14)

「30」さん改め、「31」さん、お帰りなさい。
(↑「深キョン」さんは、「前より若う見える~」て言ってましたから、
 どうせなら「28」くらいにしたら??)

誕生日、教えてください。
いつから、「32」て呼びかけたらいいか判るようにね(^^ゞ
(↑但し、教えてもらっても、何もプレゼントは出ませんよ
   ↑つっこまれる前にぼけておこう・・)

それはさておき、「31」さんへ。
このお部屋の常連さんたち、「にしじま」「しがとも」「Mirai くん」の
3名は、常時接続の環境ですので、いつでも、
徹夜チャットのお相手でもしますよ~
(「31」さんは、テレホーダイだったかな?)

今後も、ときどきにでも、寄ってくださいね(*^_^*)


[103] 徹夜チャット 投稿者:しがとも (2001/12/11(火) 22:22)

 徹夜チャットは、してないけれど、 03:00頃までなら
AOLで、よくやってます。


[104] 【祝】.com Master ★ 2001 合格 投稿者:Mirai くん (2001/12/18(火) 19:03)

おかげさまで、合格できました。

ただし5段階評定で、どのランクだったのかは今月下旬までわかりません
「もっと、がんばろう」のランクだったらどうしようと、
 ちょっと不安な Mirai くんです

なぜなら、最高ランクを取れていないと、今後の★★や★★★が
あやうくなりますからね。

ちなみに今回の合格のご褒美は、日帰りカニ旅行で
昨日11:00~のネット上での発表を確認してから
おいしくいただいてきました (^^ゞ

ご心配いただいたみなさん、どうもありがとうございました <m(__)m>


[105] 【祝】.com Master ★ 2001 合格 Part2 投稿者:31 (2001/12/18(火) 23:07)

「Miraiくん」と同じ会場、おまけに同じ教室で、
受験した私も、合格できました。

私の場合、ランクなんか、どうでもいいです。
合格できれば、贅沢は、言いません。

でも、この資格、あまり、金もうけの手段には、
なりそうにないですね。


[106] 合格 & 不合格 投稿者:Mirai くん (2001/12/27(木) 21:46)

本日、通知を2通受け取りました。

(1) .com Master ★ 2001

  結果:合格

  気になっていた、五段階評価は、
  各分野判定が、4,4,3,4,4で
  総合判定が4(「まあまあ出来ました」ってところ?)

(2) 電話工事担任者 デジタル第2種

  結果:不合格

  受験科目毎でも
  電気通信技術の基礎、端末設備の接続のための技術、
  端末設備の接続のに関する法規 の
  3科目とも、全て不合格でした。

従って今年の成果は

電話工事担任者 デジタル第3種:合格
情報処理技術者 ネットワーク :不合格
電話工事担任者 デジタル第2種:不合格
.com Master ★ 2001      :合格

4打数2安打で、打率は5割 でした。

通信関連技術の資格2つ不合格は、正直いって痛いです


[107] 平成14年度 春期 情報処理技術者試験 投稿者:Mirai くん (2002/01/08(火) 17:39)

お正月が終ったと思ったら苦手な試験の募集(?)開始ですね。
詳細は「12:【情報提供】展示会/セミナー/資格試験等の紹介」に
書き込んどきましたんで受験予定のかたは、ご覧になってください<m(__)m>

今年こそ「ちはる」さんを見習って打率10割を目指します。
(そのためには、勉強せなあきませんよね~(^^ゞ)


[108] ヘルプ みぃ~ 投稿者:にしじま (2002/03/06(水) 12:30)

こんにちは。
にしじまです。

ここのところご無沙汰だった
Javaアプレットでプログラムを
組んでます。

記述中に

count=3;

などと同様に

count=count++;

と記述すると、全然カウントしてくれません。
この場合()かなんかで括る必要があるのでしょうか?

どなたか、お教えください _(><)_


[109] Re: ヘルプ みぃ~ 投稿者:Mirai くん (2002/03/06(水) 19:42)

「にしじま」さん、こんばんは。
(外出してたので、レスが遅くなってしまいましたね。ごめんなさい<m(__)m>)

「にしじま」さん Wrote:
>count=count++;
>と記述すると、全然カウントしてくれません。
>この場合()かなんかで括る必要があるのでしょうか?

 例のように、既にcountの値が3で、これをカウントアップさせて
 4にしたい場合の記述は、

 count++;

 または

 count = count+1;

 または

 count += 1;

 です。
 (もしも、上に書いた「どうしたいか」が違っているようなら
  再度メールででもお知らせください)


[110] Re:[109] Re: ヘルプ みぃ~ 投稿者:にしじま (2002/03/07(木) 23:28)

こんばんわ。
にしじまです。

いや~助かりました。
結局

 count++;

で、うまくカウントしてくれるように
なりました。

出来上がったら、自社のHPにも
掲載する予定です。

ありがとうございました。


[111] e:[110] Re: ヘルプ みぃ~ 投稿者:Mirai くん (2002/03/07(木) 23:39)

「にしじま」さん、こんばんは。

解決したようで、なによりです。
HPでの発表を楽しみに待ってますよ~
(当然、作ってはるのはiアプリかな??)


[112] Re:count=count++; 投稿者:しがとも (2002/03/09(土) 17:29)

こんにちは、Cパズルブックみたいな問題ですね。
# count=3;
# count=count++;

 後置き演算子だから、まず count には、
countの3が入って countがインクリメントされて
4になるはずなのに、3になる・・・(^^;

 たぶん、コンパイラーとか、Versionとか、最適化のオプション
によっても変わるんじゃないでしょうかね。

 人間が、「おやっ?」 って思う内容って、コンパイラー様も、
お悩みになられますよね。(爆)

 「コンパイラーの気持ちーーが、よーーくわかる」 って、

歌いながらコーディングすると、
不思議と、うまく動きますよね(大嘘)


[113] Re:[112] Re:count=count++; 投稿者:にしじま (2002/03/09(土) 22:30)

> 「コンパイラーの気持ちーーが、よーーくわかる」 って、

>歌いながらコーディングすると、
>不思議と、うまく動きますよね(大嘘)

すんません・・・
歌ってました・・・
(きっとオンチなんでPCが怒ったのかも・・・)


[114] Re:[112]&[113] Re:count=count++; 投稿者:Mirai くん (2002/03/10(日) 17:56)

ほほう~。
Java でコンパイルしてみても、結果は確かに3になっていますね。

多分、私がコンパイラなら
「右辺も左辺も同じ変数だから、count = count++; の行は無視しちゃえ」って
気持ちなんでしょうかね~

以上、コンパイラの気持ちがよく判る? Mirai くんの推理でした。

P.S.
 最近、私の頭の中では「おさかな天国」の曲が流れていて
 コーディングが泳ぎまくっています・・?


[115] Java の普及を阻もうとするもの 投稿者:Mirai くん (2002/03/10(日) 17:57)

'97年の提訴から約5年、
サン・マイクロシステムズとマイクロソフトの法廷での争いが再燃しそうです。

参考URL: http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002030901612j0

今回は、例のWindows XP(IE 6.0)標準ではJava を実行できないという問題に
対するものです。


[116] Java か .NET か 投稿者:Mirai くん (2002/03/11(月) 01:14)

いろんなニュース/雑誌でもとりあげられている問題ですが
本国のUSA でも、結局よくわからないようですね。

 URL: ZDNet アンカー記事
  http://www.zdnet.co.jp/news/0202/18/e_mezick.html

裁判沙汰も復活して2社の争いは、まだまだ続きそうですね。


[117] 【祝】Java による I/O制御実験完了 投稿者:Mirai くん (2002/03/17(日) 22:05)

「Mirai くんの研究・開発プロジェクト」の完了には
未だ至ってはいないのですが、
Java の勉強を始めて以来のひとつの目標であった
I/O制御の実験を完了することができました。

勉強不足のこともあり、予想外に時間がかかってしまいましたが
そのおかげで(?)、JNI(Java Native Interface)や
Windows APIやDLL の勉強をすることができました。

Java の勉強は、ここで一旦中断して
次は組み込みLinux システム構築作業にはいろうと思っています。


[118] 春の情報処理技術者試験 投稿者:Mirai くん (2002/04/01(月) 17:30)

ついに受験票が届きました。

Mirai くんは、立命館大学(衣笠キャンパス)です。

このお部屋をご覧のみなさまで、情報処理試験を受験予定のかたは
例によって、受験場所を書き込んでみてください。

よろしくお願いいたします。


[119] 今年のシスアドも・・・ 投稿者:にしじま (2002/04/12(金) 18:59)

今年のシスアド会場も京産大キャンパスでした・・・


[120] Re: 今年のシスアドも・・・ 投稿者:Mirai くん (2002/04/12(金) 22:37)

う~ん、今回も、お昼一緒にってのは、だめですね・・
でも、北大路駅、または西院駅のあたりで試験後に
飲み会ってのはいかがでしょうか?

シスアドの終了は、15:30。
ソフト技術者の終了は、16:30。

「にしじま」さんは試験の後は忙しいですか??


[121] 自己採点完了 投稿者:Mirai くん (2002/04/22(月) 01:31)

気になって、寝られそうもないんで
はやばやと、してみました。

2002年 春期 ソフトウェア開発技術者試験
午前  51点(出題数80問のうち、正解は41問)
午後1 41点(出題数29問のうち、正解は12問)
午後2 20点(模範解答が入手できず、予想です)

以上、例によって罰ゲーム確定です。 
というわけで、明日は嫁さんに夜ご飯(「でぃなぁ~」ってやつ??)を
ごちそうすることになりそうです。

5月には、また「電話工事担任者 デジタル2種」の試験が
控えています。 敗者復活戦のつもりでがんばるぞ~~。


[122] オフ会? もしてきました 投稿者:Mirai くん (2002/04/22(月) 01:41)

そうそう、試験後にオフ会もしてきました。
「にしじま」さん、お疲れさんでした。
いろいろとお話できてよかったです。

それと、「Photo Delux」の画像サイズ変更の件、
教えていただき、ありがとうございました<m(__)m>
(やっぱ、こういうツールのことは詳しい人に聞くに限る・・)


[123] じゃんけんゲームの結果 投稿者:Mirai くん (2002/05/16(木) 00:04)

突然ですが、「メールでじゃんけん」の結果です。
(メールでもお送りしていますが、念のため、ここにも記載しておきますね)

M♂さん(&M♀さん連合軍)、「しがとも」さん、「にしじま」さん、こんばんは

みなさんさっそくの回答ありがとうございました。
お待たせいたしました。ジャンケンの集計結果です。

/・・・・・ (1) (2) (3) (4) (5)・・・(6) (7)  (8)
M♂[1] ぱー ぱー ぐー ちー ぱー **** **** 不戦勝
しが[1] ちー ぐー ちー ちー ぐー
にし[1] ぱー ぱー ぱー ちー ぱー **** **** ****
・・・・・・しが M/に あ あ M/に
・・・・・・・↓   ↓ ↓  ↓

M♂[2] ぐー ぐー ぱー ぐー ぐー **** **** 不戦勝
しが[2] ぐー ぱー ぐー ぐー ぱー
にし[2] ちー ぱー ぐー ぱー ちー **** **** ****
・・・・・・済み にし M にし M    

--------------------------------------------------

整理すると

M♂&M♀さん:(3)(5)、不戦勝の(8)(ついでに、(6)、(7)もいかがですか・・)
しがともさん:(1)
にしじまさん:(2)(4)

でしょうか。(もし、おかしな点などあれば指摘してください)
(とりあえず、みなさんに最低1つづつは行くことになって、やれやれです・・)

受け渡しの方法(案)
M♂さん:金曜日、夜のお食事をご一緒にいかがでしょうか?
しがともさん:金曜日、無理そうでしたら宅急便ででもお送りしましょうか?あるいは、来週にでもずらしましょうか?
にしじまさん:金曜日にスクール近くまで伺います。スクールの前のご都合のよい時間をお知らせください。(お茶でもしましょうか?)

みなさんのご希望などをメールでお知らせください。


[124] メールでじゃんけん(その後) 投稿者:Mirai くん (2002/05/18(土) 01:29)

今回のじゃんけんの賞品(?)のうち、(2)(4) を
昨夜、「にしじま」さんに引き渡しました。

「にしじま」さんは、お仕事のほうでは不眠不休に近い状況で
レスは無理かもしれませんが、他のみなさんは、
今回のじゃんけんゲームの感想でも
書き込んでみてくださいね。 <m(__)m> > 「しがとも」さん、「M♂」さん、「M♀」さん


[125] Java本ありがとうございました 投稿者:ひろくん (2002/05/19(日) 21:55)

M(♂)です。ここではひろくんということでよろしくお願いします。

不戦勝の1冊を含め、計5冊もゲットしてしまいました。
ラッキー!
ありがとうございました。


[126] Re: Java本ありがとうございました 投稿者:Mirai くん (2002/05/19(日) 23:43)

「ひろくん」こんばんは。オフ会お疲れさまでした。
(じゃんけんの賞品引渡し式の第2段、終了です)
 お礼のレス遅くなってすみません。

実は、帰りの電車の中で、ひろくんの↑の発言はこっそり読んでしまいました。
さきほど、改めて読み直してみると、(@_@) 気のせいか、内容がふえてるぞ~
タイムスタンプも違っているし・・

さては、自宅からの「修正」モードをマスターされたようですね !(^^)!
またいろいろと書き込んでいただけるとありがたいです。

なお、私は「Mirai くん」(「みらいくん」でもOK、「未来くん」はちょっとやばいかもしれませんが・・)と
呼んでください。
(「Miraiくん」さん とは呼ばないでね。
  昔、この BBS であるひとに、「Mirai くさい」と読まれてしまいましたから・・)

ちなみに、「ひろくん」でいいですよね?(← 「ひろくん」さん、にしましょうか??)

今後とも、よろしくお願いします。
本BBS はプロバイダのサーバがダウンしない限りは、24時間営業ですので
いつでもお越しくださいませ。<m(__)m>

それと、M♀さんへのラブレターの件もよろしくお願いしますね。


[127] 何でお礼のレスが遅くなったかというと・・ 投稿者:Mirai くん (2002/05/19(日) 23:59)

私のほうも、PM10:00頃には自宅へ帰りついていましたが、
体力のあるうちに、今日お渡しした以外の古本を
明朝、古紙回収に出すために、両手に持って運ぶこと10数回
約1時間ほどかかってしまいました
(それほど膨大な量の本を今回は処分しました。大半は雑誌でしたけど・・)

で、本棚がだいぶ片付いたかというと、そうでもないんですよ、これが。
なぜかというと、また別のほんを買っているから・・
実は、今日も、本屋での待ち合わせの間に

・雑誌「Java PRESS No.24」(奇数月の20日頃発売)
・単行本「Java の哲学」

の2冊を買ってしまいました。
(これじゃ、本棚も片付かないはず・・(^^ゞ)
(今後は、本屋さんでの待ち合わせはやめようかな・・)

ただ、Java については最近の私は入門書は卒業して、
上記のような辛口の本を買っています。
(ほんとうは、まだまだ、ちゃんとした専門書もかわなければいけないのですが・・)


[128] 仮称「トリオ・ザ・Linux」結成 投稿者:Mirai くん (2002/05/20(月) 18:32)

「3:CGI は面白いですよ」のお部屋のほうで、CGIじゃんけんプロジェクトが発足しました。

というわけで、3番のお部屋のほうへも参加してください > 「ひろくん」へ


[129] M♀さんへ 投稿者:Mirai くん (2002/05/20(月) 18:33)

多分、今日あたり、「ひろくん」(==じゃんけんの「M(♂)」さん)から
例のブツとともに、ラブレターをうけとっていただけたんじゃないかと
想像(妄想?)している Mirai くんです。

この BBS をご覧になられていましたら、ぜひ、ひとこと、お声(書き込み?)を聞かせてください。
メンバー 一同で、お待ちしておりますので (^^ゞ


[130] メールでじゃんけん(その後) 投稿者:Mirai くん (2002/05/24(金) 19:53)

今回のじゃんけんの賞品(?)のうち
最後の(1) を、本日「しがとも」さんに引渡しました。

「しがとも」さん、いろいろと情報交換もありがとうございました。


[131] Re:[130] メールでじゃんけん(その後) 投稿者:しがとも (2002/05/24(金) 22:43)

賞品と、情報を確かに頂きました。
 ありがとうございます。


[132] じゃんけんゲームの賞品 投稿者:Mirai くん (2002/05/26(日) 11:21)

みなさんのプライバシーのことも考慮して
Mirai くんは「賞品」としか書いていなかったのですが
内容をばらしておられるかたもおられますね~。

ということで、みなさんも、がんばって勉強してみてください。
そして、何か面白いプログラムでも出来たら
ぜひ、この BBS でお知らせください。
(URL の紹介、または、「Java 仲間のお勉強室」として
 掲載させていただければと思っています)


[133] .com Master ★★ 2002 試験 投稿者:Mirai くん (2002/06/10(月) 19:54)

とうとう、受験票が届きました。

試験会場は、龍谷大学 深草学舎 です。
さて、「にしじま」さんの試験会場はどこかな~??

試験後のオフ会の段取りがありますので、お知らせください。
(ちなみに、「深キョン」さんも誘ったのですが
 他に予定があるそうで、断られちゃいました・・(T_T) )


[134] Re:[133] .com Master ★★ 2002 試験 投稿者:にしじま (2002/06/11(火) 21:14)

こんばんは♪
 
わたしも同じ龍谷大学の深草です(*^-゜)v
車なら家から30分のところなのに・・
バス・電車だと1時間半ほどかかる_(T‐T)_

では、現地でお会いしましょう

今やっと第一章を完読・・・
間に合うんだろうか・・・?


[135] Re [134]: .com Master ★★ 2002 試験 投稿者:Mirai くん (2002/06/14(金) 10:37)

「にしじま」さん、こん**は。

「にしじま」さん Wrote:
>バス・電車だと1時間半ほどかかる_(T‐T)_

 昔の記憶ですが・・・
 確か、阪急長岡天神(か、東向日)あたりから、御幸橋を渡って、
 京阪・八幡市駅へ出るバスがあったような??
 (南周りになるだけで、結局、同じくらいの時間がかかるかな??)

 城南宮、青少年科学センター、東福寺なんかで、無料駐車場を探してみるとか。
 (↑ オフ会するなら、車はダメだった・・ (^^ゞ )

「にしじま」さん Wrote:
>今やっと第一章を完読・・・
>間に合うんだろうか・・・?

 えっ、もう勉強してるんですか? やる気まんまんですね~。
 私は、7月にはいってから、「浅漬け勉強」しようと思ってました (^^ゞ
 (そういえば、本、どこにやったかな??・・探さないと・・)

それと、試験後のオフ会は可能でしょうか?
場所は京都駅、または、京阪の四条駅あたり??
ご希望があればお知らせください。
(勉強のことより、オフ会のことばかり気にしてるぞ・・(-_-;) )


[136] 第3回NTTコミュニケーションズインターネット検定 投稿者:Mirai くん (2002/07/07(日) 20:34)

受験勉強不十分のまま・・
通称 .com Master ★★ 2002 試験を本日受験してきました。

試験会場は、京都、龍谷大学深草学舎。
「にしじま」さんとお昼前に京都駅で待ち合わせして
昼食後、地下鉄で試験場へ。

第1部 60分
第2部 90分

の2部構成の試験。

で、Mirai くんの出来は? というと、
5割~6割程度の解答には自信はあるものの、それ以上は (@_@) の状態。
合否の結果発表の速報はネット上で7月24日(水)午前11:00~に行われる予定。

楽しみにして、待っていたいと思っています。


[137] Re [136] : 第3回NTTコミュニケーションズインターネット検定 投稿者:Mirai くん (2002/07/23(火) 22:43)

7月7日(日)に実施された同試験ですが
いよいよ明日11時、ネット上で合格発表が行われます。

すぐに見てみたい気持ちと、郵送通知を待っていた気持ちと半々の心境です。
(でも、やっぱ、見てしまうんだろうなあ・・(^^ゞ 怖いもの見たさもいいところです)

自信のほどはいかがでしょうか? > 「にしじま」さんへ


[138] 秋の情報処理技術者試験 投稿者:Mirai くん (2002/10/07(月) 12:11)

発送が遅れていたようでしたが、ようやく受験票が届きました。

Mirai くんは、毎度おなじみの立命館大学(衣笠キャンパス)です。

このお部屋をご覧のみなさまで、情報処理試験を受験予定のかたは
例によって、受験場所を書き込んでみてください。
(「にしじま」さんは、多分PASSでしょうから、
 今回受験されるのは「ひろくん」くらいでしょうかね~)

よろしくお願いいたします<m(__)m>。


[139] e-ラーニングでJavaの勉強可能(無料です) 投稿者:Mirai くん (2002/10/31(木) 00:25)

>雇用・能力開発機構では、インターネットを活用した教育訓練手法(eラーニング)を用いて、
>学習ソフトを配信し学習者が自分のペースで学習できるシステムを構築しました。
>あなたもこのシステムを活用して、普段できなかったIT学習を自分のペースで学んでみませんか。

>■受講コース一覧

>Word2000 Ⅰ(初級)
>Word2000 Ⅱ (中級)
>Word2002 Ⅰ(初級)
>Word2002 Ⅱ(中級)
>PowerPoint2000(初級)
>ホームページ作成講座
>Excel2000 Standard
>Excel2000 Advanced
>Excel2002 一般編
>Excel2002 上級編
>Excel2002 マクロプログラミング 初級編
>Excel2002 マクロプログラミング 応用編
>Access2000 Part1
>Access2000 Part2
>絵で見るネットワーク構築
>セキュリティ 基礎
>C言語 入門編
>Java入門

 http://wbt.ehdo.go.jp/

 Mirai くんは、申込書を5名分ほどもらっています。
 興味のあるかたは、Mirai くんまで、お問い合わせください。


[140] Re:[139] e-ラーニング 投稿者:しがとも (2002/11/05(火) 16:51)

 さすが・・・情報が早い・・・
 実は、興味があるんです(笑)
みんなで、申し込もう!

 


[141] 【祝】Java入門講座 修了 投稿者:Mirai くん (2002/11/17(日) 00:16)

雇用・能力開発機構のJava講座を修了。

>進 捗 率→ 100%
>学 習 開 始→ 2002/11/04
>前回学習日→ 2002/11/07
>学 習 日 数→ 3日
>学 習 時 間→ 780分
>クラス内順位→ 1位 (23人中)

標準学習時間(20時間)に対して、13時間で修了。
受講可能最終日時点では、全国で26人受講されていて、修了されていたのは3人でした。

入門講座としては、かなり難しかったようですね。

11月25日以降は第2期が開講するので、
>絵で見るネットワーク構築
>セキュリティ 基礎

の何れかを受講するつもり・・


管理フォーム  
(入力しない場合、修正/削除ができません)

じょじょBBS ver.7.00
created by じょじょのWeb工房